学会レポート

【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ

投稿日:2019年11月17日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、学会からのレポート第13弾です。

クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させるためのヒント」をお届けしています。

 

多くの人があまり気にされていないのですが、

でも実はかなり大事なことの一つに、

話す速さ

があります。

 

今日は、「英語の発表はどのくらいの速度で話したら良いのか?」という短い記事です。

 

 

【話すスピードの単位】「WPM」を意識しよう

 

エイミ

サトシ先生、

英語を話す速さって、どう表現するか知ってますか?

 

Dr.サトシ

知らん! そんなのあるの?

 

エイミ

あるんです。英語を話す速さは、

WPM(ダブリューピーエム)という単位で表します。

Words Per Minute」の頭文字で、

要するに

1分間にいくつの単語を話すか

ということです。

 

Dr.サトシ

ほー、WPM!

 

ネイティブスピーカーがふつうに会話する平均スピードは、150 wpm 程度です。

もちろん個人差があります。

 

 

では、オーディエンスを置いてけぼりにしないためのWPMはどれくらいでしょうか?

 

エイミ

英語プレゼンでは、

大事な話は110 wpm以下」が理想であるとされています。

ただし、医学の研究発表で使う単語は長々しいものが多く、

そして私たちは非ネイティブです。

マイナス10くらいでもOKと考えましょう。

そうすると、

100 wpm(1分間に100ワード話す)

くらいが目安になりますね!

 

 

 

発表スピードを適切な速度にする練習方法

・スマホのストップウォッチ機能を使い、原稿全体を 100 – 110 WPM 程度で話すように練習する。

重要な語句、数字、発表の肝の部分などは発音を強調し、パンチを効かせて話す。

 

 

【サンプル】200 wpm、90 wpm、110 wpm

 

エイミ

試しにこの例文を読んでみます!

 

First, who were the subjects? As you can see, the study was carried out over 5 years and included 192 patients. From the data listed here I’d like to point out X in particular.

And our aim was compare the performance of the 2 therapies. 

 

速すぎる例(200 wpm)

 

Dr.サトシ

あー。僕、焦るとこんなんなっちゃう。。

 

エイミ

速すぎると、聞くのがつらいです。

 

 

遅すぎる例(90 wpm)

 

エイミ

遅すぎるのも疲れます。

この速度が良しとされるのは、政治家のスピーチです。

 

 

発表としてちょうど良い例(110 wpm)

 

Dr.サトシ

内容を理解しながらちゃんと聞ける速度やね。

 

エイミ

タラタラ読まずに

発音にメリハリを付ける のもすごく大事です!

 

 

今回のまとめ

自分が1分間に何単語話すか(WPM)」をストップウォッチで計り、話す速度を 100 – 110 words/minute に整えてみましょう。

そして、数字や重要語句の発音にパンチを利かせれば、一皮むけた良い発表になります。

人は、あなたが「何を話していたか」は忘れますが、あなたが「どんな印象の人だったか」は忘れないです。

話がゆっくりすぎてダラダラした発表になったり、

逆に速すぎてオーディエンスを置いてけぼりにしてしまうことを避けましょう。

ネガティブなイメージを残さないようにしたいですね!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、 英 …

【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  2. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  3. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  4. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  7. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  8. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  9. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  10. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  11. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  12. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  13. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  14. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  17. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  18. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  19. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  20. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  21. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  22. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  23. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  24. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  25. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  26. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  27. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  28. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  29. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  30. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。