あれこれ

私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1

投稿日:2019年9月18日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、20代後半から英会話を始めて6年で5000時間学習した私の個人的な学習歴と、その中で感じた「誰かと一緒に勉強することの大切さ」について書いてみようと思います。

 

この記事を書こうと思ったのは、

英会話をやらなきゃと思って、これまで何度も手をつけたのですが、続かなくて

というお悩みや、

エイミさんも、元々は英語好きではなかったんですよね? どうしてここまで続けられたんですか?

という質問をよくいただくようになったからです。

 

「続けよう!」と思って続けられるなら苦労はないのですが、私たちは大体、目標に届く前に英語をやめてしまいます。

続けるためには、何か仕掛けが必要なんです。

私にとってその仕掛けは「いつも仲間を欠かさないこと」でした。

あなたの英語学習に、誰かを巻き込み、そして一緒に成長していけたら、すごく素敵ではないでしょうか?

「この人(たち)と一緒に頑張りたい」と思う人を探し、ガシッと捕まえる勇気が、あなたの英語力をどんどん上げていくかもしれません。

それでは、良かったら、少し読んでいってください。

 

 

私が英会話を始めたきっかけは

そもそも私が英語学習を始めたのは、マーケティング関連の仕事で次の目標が見つけられずにいた20代後半の時に、「一旦仕事から離れて世界を見てこよう」と思ったからでした。

英語は、中学3年生の現在完了形あたりからさっぱり意味がわからなくなり、高校を卒業した頃は「もう私の人生に英語が関係することは一切なし!」と開放感でいっぱいだったのですが、人生はいつも予想外なものです。

絶縁したはずの英語を、もう一度やることになりました。

20代後半まで海外すらほぼ未経験だったので、最初はただ旅をするだけのつもりで、「それでも世界を回るには英語が要るなー」と思いました。

しかし、お金も時間もなく、そんな中で見つけたのがフィリピン留学でした。

 

世界一周の最初の1カ国目をフィリピンにして、2ヶ月勉強して出ればちょうどいいなぁ

 

という軽い気持ちで留学したのですが、そこで世界一周するのをやめ、そのままそこで大学に進学しました。

 

Dr.サトシ

何それ…。なにがどうなってそーなった?

エイミ

後でもう少し詳しくお話しします。

 

 

続けない人はそこで終わり

大体の人は、英語が話せるようになるまでの時間の見積もりをミスっています。

ペラペラ話せるようになるには、すごくまじめに頑張っても、年単位の時間がかかります。

数ヶ月ではありません。

それを知らずに途中でやめてしまったら、そこで試合終了です。

 

そして、年単位で時間がかかるとわかったら、次はモチベーションが続かないという問題が出てきます。

普通はどこかで心が折れます。

心が折れたら途中でやめてしまうので、やっぱり、これでもそこで終了です。

 

 

 

どうして「留学すれば英語はすぐ話せるようになる」と思っていたんだろう?


ここから夕焼けを眺めつつ考えたあの日

 

私も外に出ていく前は夢を見ていました。

2、3ヶ月ちゃんと頑張れば、英語を話しながらアハハーって笑えるようになるだろう」と。

だから最初の英語学校を2ヶ月の滞在期間で申し込みました。

でも、すぐに現実と向き合うことになります。

一言も話せないのに、入学後即日本語の通じない先生とのマンツーマンレッスンが始まりました。

ここでまったく何ともならず、「何とかなるだろう」という気持ちが一瞬でシューンとしぼみます。

1週間目を必死にこなし、少しだけ余裕の出た2週間目が終わった金曜日、寮の2階からぼんやり夕日を眺めながら、こう思いました。

 

2ヶ月で、英語で談笑?そんなん、絶対に 無理やん。

 

何を寝言を言ってたんやろう?

 

どうしてそんな勘違いをしたんだろう。

 

この時に私は現実に気がつき、とりあえず、ありえない夢を見るのをやめました。

 

Dr.レン

まぁ良かったね、2週間で気づいて…。

ていうか、無謀すぎたよね?

 

エイミ

まったくです。

ただの無茶苦茶でした。

 

 

自分に英語を続けさせるための【最初の一歩】

私は、自分が英語学習をなめていたこと、そしてそのせいで毎日6時間マンツーマンで英会話」という恵まれた環境にいながら自分が全然成長しないことに、段々いらいらがおさまらなくなってきました。

英語学校の先生たちはいつも一所懸命教えてくれ、励ましてくれるのに、まだ言いたいことを何も伝えられない。

ひとつも伝えられない。

 

「このままフィリピンを出たら、この2ヶ月は無かったも同じだな」

 

と思いました。

もっと勉強して、せめて先生たちに、カンペなしで英語で御礼が言えるようになりたい。

そのためにはこのまま英語を続けないといけないけれど、学校を出て一人になったら、きっと挫折してしまう。

そうして悶々と考えていた頃、現地の大学の学生だという日本人の女の子と知り合う機会がありました。

 

サトシ先生

何それ! どうやって知り合ったの?

エイミ

その時お世話になっていた英語学校のオーナーさんが、

彼女とお友達だったんです。

 

そしてその女の子から、授業はすべて英語でされること、大学には日本人はほぼゼロであることなどを教えてもらい、「よし、これをやろう」と私は入学を決めます。

入学月の6月まで一ヶ月しかありませんでしたが、どうにか書類を作り、大学に飛び込みました。

 

 

今回のまとめ

● 英会話学習は、みんな「続かない」ことに悩んでいる。

●続かない2つの理由は、「結果が出るまでに時間がかかることを知らないこと」、そして「それが分かっても、辛くてやめてしまうこと」。

●大切なのは、まずその2つの問題に気がつくこと。

●次に大切なのは、「じゃあ自分はどうしたら続けられるんだろう?」を考えること。

●「これかもしれない」と感じるものを見つけたら、勇気を出して、実際に中に入ってみること。

 

Dr.ナミ

「仲間の大切さ 2」の記事へ続きますニャ!

仲間の大切さ 2

 

 

-あれこれ

執筆者:

関連記事

【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました

こんにちは、エイミです! 今回は私のレッスンを2022年に受講開始され、「本当はこの講座を人に教えたくないです」と言いながらご感想を寄せてくださったS先生のお声をご紹介していきます。   エ …

おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ

2013年まで、私は 英語論文は読めるけれど英会話力はゼロ という典型的なおっさん医師の一人でした。 (アイコンはかっこよく描いてもらっていますが、実際はただのおっさんです。) そこから数年、今では英 …

【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回はちょっと学会とは関係ない話なのですが、 いま、ある先生のTOEICスコアアップ対策をお引き受けしております。 …

【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は 英語を英 …

【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段「医学英 …

最新記事

  1. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  4. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  5. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  6. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  7. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  8. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  9. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  12. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  13. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  14. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  16. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  19. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  20. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  23. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  24. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  25. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  26. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  27. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【動画】First を正しく発音するコツ
  30. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。