医療ドラマ英会話

【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】

投稿日:2019年7月24日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

英語も頑張るドクターやナースの皆さん、「やっぱ留学しないと英会話は出来るようにならないよなぁ…」なんて思っていませんか?

全くそんなことはありません

やり方さえ間違えなければ、誰でも留学せずに英語が話せる、聞き取れるようになります!

ここでは医療ドラマ「ER 緊急救命室」から、正しい学習方法で、医学英語の表現と発音を少しずつシェアしています。

音声は、ドラマの発音に忠実に、私の声で「自然な速さ → ゆっくりめ」で発音しています。

参考に聞いてみてください!

 

今回は、ERファーストシーズン第1話の7:12から7:24までです。

 

Dr.レン

ERのDVDとか持ってる人は、

できれば実際にドラマのこのシーンを観ながら

記事を読んでみてね。

 

Dr.サトシ

ドラマ観ながらだと、勉強になる度200%保証 だぜ!

 

 

 

ビルの崩落事故に遭った女性を触診していたロス先生。

女性は一見問題ないように見えましたが、診察の途中に突然、喀血。

場に緊張が走り、ロス先生は急いでナースに指示を出します。

 

ロス先生:生食の点滴を2本。全開で。

Start two large bore IVs. Saline, wide open.

スタァ トゥ ラァジボァ アイヴィーズ。  セイリーン、ワイドウプン。

 

 

フレーズ&発音チェック

● large bore 大口径の

● IVs 点滴が2本以上になった時、IVにも s が付きます。発音は アイヴィー。ズを忘れずに。

●wide open 点滴を全開で。

●saline 生理食塩水。生食の発音は サリン ではなく セイリーン です。

 

エイミ

「サリン」だと

毒ガスの sarin の方に近くなるので

気を付けましょう!

 

 

米語では チューブじゃなくて 「テューブ」です

ロス先生:血液型検査とクロスマッチ検査を10単位、Oマイナス血液を4単位、至急で。経鼻胃管を入れて。それからベントン先生を呼んできてください。

Type and cross for 10 units, get me 4 units of O-negative, stat. Drop an NG tube and get Dr. Benton in here.

タイプェンクロォス フ テンユニッツ、ゲッミィ フォーユニッツ ォv オゥ ネゲディヴ、ステァ。 ドラァ パン エンジィ テューブ、 エン ゲッ ダクタァ ベンゥン インヒァ。

 

単語&発音&フレーズチェック

● type 血液型検査。

● cross クロスマッチ(交差適合試験)。cross-matchの省略形です。

● O-negative RhマイナスのO型血液。

 

Dr.サトシ

血液型はマイナス・プラスではなく、

negativepositiveで表現するぜ。

 

● stat [ラテン語] 急ぎで。即。発音は ステァッ です。

日本でも「スタット」で使われていますね。

ERでもよく出てきます。

 

● NG tube 経鼻胃管。チューブ と読むのはイギリス英語。アメリカ英語では テューブ です!

 

エイミ

皆さん、この機会にご一緒に!

 

Dr.レン

エンジーてゅーぶ

 

Dr.ナミ

エンジーてゅーぶ

 

Dr.サトシ

エンジーてゅーぶ

 

● Get (me) 物・人 (私に)〇〇をください。人を呼んできてください。

ストレートに人に頼む時の表現です。

丁寧さよりも、ズバリ伝えることの方が重要な時に使います。

 

 

この後、ロス先生(本当は小児科医)は、

 

これは小児科医の出る幕じゃないな。(This is no place for a pediatrician.)

と一人呟くのでした。

 

◆be no place for 人 誰々の出る幕ではない。ふさわしい場所ではない。

 

 

今回のまとめ

【主な単語&発音&フレーズ】

● saline 生食。発音は セイリーン

● type 血液型検査。

● cross(-match) 交差適合試験。

●positive/negative 血液型は、プラスマイナスではなく「ポジティブ・ネガティブ」。

● Get me 物・人 〇〇を私にください。〇〇さんを呼んできてください。

● tube チューブではなく テュー

 

 

エイミ

このシーンはここまで!

次は 手の術前処置後の報告シーンです。

」「正中」「」「ヘマトクリット」の発音などが学べます!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から急性心筋梗塞の患者さんへ TPA療法(血栓溶解療法)が行われているエ …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   「ドラマで楽しく、生きた英語を勉強しよう!」 そう考えて、海外ドラマのDVDを大人買いして見始めたけど、どれだけ見れ …

【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はERから診療英会話のフレーズ学習をしていきます。 テーマは 「X線写真に写らない …

最新記事

  1. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  2. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  3. 【動画】First を正しく発音するコツ
  4. 【第161回】第二言語習得論の「暗示的学習」は医師の英語習得にも役立つか?
  5. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  6. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  7. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  8. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  9. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  10. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  11. 「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】
  12. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  13. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  14. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  15. 驚異の開封率!?『平均開封率70%』は読者の皆さんのおかげです
  16. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  17. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  18. 40代ずぼら英会話【4】海外ドラマで英語学習1:「最初の準備」に成功のコツあり
  19. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  20. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  21. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  22. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  23. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  24. 「医師による英会話学習成功談・失敗談」寄稿記事一覧
  25. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  26. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  27. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  28. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  29. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  30. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。