ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

英語を英語らしく話すには発話にリズム(強弱)を伴わせる必要があります。

日本人は強弱の「強」ばかり頑張ってしまう方が多いのですが、実際は「弱」の発音の方が大切です。

そこで今回は 弱音になる品詞 に注目し、重点的に練習していきます。

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で8分02秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの会話でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回練習題材とする場面は、ERから、ベントン先生とキートン先生との会話です。

外科レジデントのピーター・ベントンは小児外科での研修を選択し、小児外科医のアビー・キートン先生に師事しています。

ある日ふたりは交通事故に遭った生後間もない新生児のオペに入り、順調に手術を進めていきますが、あと少しでオペ終了という時にキートン先生に呼び出しが入りました。

彼女はベントンに「このまま閉じるだけだから頼むわね」と言い残し、手術室を出ます。

しかしベントン先生は肝臓にわずかに見えた繊維片が気になり、自己判断で除去、肝臓を3針縫合してしまいます。その結果患者は急変。キートン先生は乳児救命に奔走することに…。

患者の容体が落ち着いたことを確認したキートン先生がベントン先生と話しているところから会話を聞いて頂き、どんな話をしているのか考えてみましょう。

それでは、どうぞ!

 

◆ リスニングチャレンジ 「あなたは小児外科のことを何も知らないでしょう!」

 

ヒントとしまして、キートン先生はベントンへ「乳児のオペと大人のオペは別物だ」と伝えているのですが、ベントン先生は「でも自分としては~だったんです」と言い返しています。

ベントン先生はなんと言い返しているのでしょうか?

ネイティブの発話なので難しいですが、2回、3回と聞き返して出来るだけ頑張ってみてください。

その後下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

Dr. ベントン:でもこれまでに、たくさんのほかの患者にこうしてきたんです。

Look, I’ve done it at least a dozen times in other patients.

Dr. キートン:この患者は「ほかの患者」の中の一人じゃないわ。新生児なのよ。(処置室の)外で話しましょう。[二人で廊下へ移動。] あなたは小児外科のことを何も知らないでしょう。 

This is not an ‘other’ patient. This is an infant! Outside now. You don’t know anything about pediatric surgery.

Dr. ベントン:僕は(肝臓に付着していた繊維片除去が)必要だと思ったんです。

Look, I thought it was necessary.

Dr. キートン:あなたには失敗から学ぼうという気持ちがないの?

Are you unwilling to learn from your mistakes?

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになり、ネイティブと同じように話せるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

それでは学習ポイントをまとめます。

今回は台詞の意味を追うだけではなく、弱音になる品詞(代名詞 I you it など、前置詞 at in on about など、冠詞 a an the、be動詞 am is など) に注目し、私と皆さんとで英語のリズムを取りながら練習していきます。

小さい文字部分では 音を小さく低く短く しながら口に出してみましょう!

 

Dr. ベントン:でもこれまでに、たくさんのほかの患者にこうしてきたんです。

Look, I’ve done it at least a dozen times in other patients.

ルッ、アブンニダッ リースズンイムス ン イシェンツ.

● “I’ve done it a dozen times.” 「これまでに何度もおこなったことがある」

I have done it、発音は アブンニッ. となります。類似表現として I’ve done it a thousand times. などもあります。

 

Dr. キートン:この患者は「ほかの患者」の中の一人じゃないわ。新生児なのよ。(処置室の)外で話しましょう。[二人で廊下へ移動。] あなたは小児外科のことを何も知らないでしょう。 

This is not an ‘other’ patient. This is an infant! Outside now. You don’t know anything about pediatric surgery.

ディスィズ ノッイシェン. ディスィズァン ンファン. ウサイ ウ. ニティン ァバウ ピーディアチュリッ サージュリィ. 

● “This is not an ‘other’ patient. This is an infant.” 冠詞 an は次の名詞と音がつながることがあります

“an other” が another みたいに発音されているのがここはちょっと難しいところです。”an infant” は音が離れていて聞き取りやすいですが…。どちらにせよ、冠詞3兄弟 an、a、the は、リズムを落として発音します。a か the かどちらかわからないくらいの声量でも全く問題ないので大丈夫です。

 

Dr. ベントン:僕は(肝臓に付着していた繊維片除去が)必要だと思ったんです。

Look, I thought it was necessary.

ルッ、ア tws セサリィ.

Dr. キートン:あなたには失敗から学ぼうという気持ちがないの?

Are you unwilling to learn from your mistakes?

アユ ウィリン トゥ ラーン フムユア ミステイクス?

● “I thought it was necessary.”「私は必要だと思ったんです」

ここは “it was” がほとんど発音されていません。It は発音されないことがとても多いです。

● “Are you unwilling to learn from your mistakes?”「ミスから学ぼうという気持ちはないの?」

形容詞 unwilling は「~する気がない(will が無い)」という意味の単語です。社会人にとってかなりきつい叱責ですね(この後ベントン先生はこの一言にキレて怒鳴り散らします)。この台詞では前置詞 from、代名詞 your などの弱さが真似できるとすごく良いです。from はフロムというよりも フム と発音する感じです! 

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で8分02秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は品詞に注目してネイティブっぽく英語を話す練習の一部をご紹介しました。

文中で弱く発音される傾向の強い単語をまとめます。

● 弱音になりやすい品詞

代名詞 I、you、your、it、this、those など

前置詞 at、in、on、about、from、as など

冠詞 a、an、the

be動詞 am、is、was、were

助動詞 can、could、will、would、should、might など

関係副詞・関係代名詞 that、when、where など

接続詞(文の真ん中で使う時) if、when、while、but など

ネイティブの英語が聞き取れない理由の一つに、この辺りの単語が実際のところほとんど発音されていないから、ということがあります。

少しずつ、そういう英語に慣れていきましょう。

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.サトシ ラジオは通常速度で07分41秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどう …

【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、動詞 w …

【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   先日、レッスンの …

【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、第9回ラ …

最新記事

  1. 【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影
  2. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  3. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  4. 【第67回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 後編
  5. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  6. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  7. 【第52回】5分で「カテーテルを入れる」の英語発音をマスター!動詞はアレを使います
  8. 座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」
  9. 【第157回】OETリスニング攻略法:シャドーイングでリスニング力を劇的向上!
  10. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】
  11. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  12. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  13. 「集団免疫」英語でどう言う? 発音&聞き取りが難しめなので解説します
  14. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  15. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  18. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
  19. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  20. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
  21. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  22. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  23. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  24. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  25. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  26. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  27. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  28. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  29. 【タキサン系薬剤3種類】を英語で正しく発音しよう!
  30. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。