ポッドキャスト 医療系英単語の発音

【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音

投稿日:2025年3月29日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で13分50秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャストや Spotify で「エイミ」で検索!

 

angio は「アンギオ」か「アンジオ」か?

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今週、「血管」という意味を持つ英語の接頭辞、”angio” について、

「これはアンギオと読みますか? それとも、アンジオですか?」

という質問を、レッスンを受講されているお医者様からいただきました。

答えは アン「ジ」オであり、アンギオではありません。

英語で gi と書くものは、「ジ」と読むのか「ギ」と読むのか、どちらも可能性があり、ややこしいですよね。

また、カタカナで「コラーゲン」と読む collagen は、英語では ラジェン と発音します。

「~ゲン」と終わる単語の ge は、英語では通常、「ゲ」と読みません。

しかし英語でも、ge と書いて「ゲ」と読むパターンもあります。

これもややこしやです。

今回は gi、ge と書いて日本人が読み間違いをしやすい英単語 について、お話ししていければと思います。

子音 g は、後ろに続く母音によって、ある程度、読み方の見分けがつきます。

 

“gi/gy” は「ジ」読みが多い

まず、angio のように、gi(または gy)というスペルが入る単語から見てみます。 

これは、どちらかというと「ジ」読みが多いです。

血管症、angiopathy の発音を聞いてみましょう。

 

Dr.ゴリラ

血管症はカタカナで「アンギオパチー」と言うことがあるけれど、

英語では ギではなく、ジ だよ。

また、パチーのところも、TH で発音されるよ。

その辺りにも注目して、ネイティブの発音を聞いてみよう。

 

◆【血管症の発音】アンジオパシィ  YouTube から

アミロイドプラークは脳内の血管壁にも沈着し、アミロイド血管症と呼ばれ、血管壁を弱め、出血や破裂のリスクを高めます。

Amyloid plaques also deposit in the walls of blood vessels in the brain, called amyloid angiopathy, which weakens the walls of the blood vessels and increases the risk of hemorrhage or rupture.

動画:Amyloidosis – causes, symptoms, diagnosis, treatment, pathology 06:30

 

★ gi と書いて「ジ」と読む例 ★

● 血管症 angiopathy /æ̀ndʒiɑ́pəθi/ ンジパシィ

アレルギーもアラージック も gi/gy で「ジ」読みです。

● アレルギー allergy /ǽlərdʒi/ ラジィ

● アレルギーの allergic /ələ́ːrdʒɪk/ アラージック

接尾辞で「~学」を表す -logy も全部「ジー」です。

● 心臓学(循環器) car・di・ol・o・gy /kɑ̀ːrdiɑ́(ː)lədʒi|-ɔ́l-/ カーディロジィ

● 内分泌学 en・do・cri・nol・o・gy/èndoʊkrɪnɑ́(ː)lədʒi|-nɔ́l/  ンドkリロジィ

● 神経病学 neu・rol・o・gy /nju(ə)rɑ́(ː)lədʒi|-rɔ́l-/ ニュローロジィ

● 消化器病学 gas・tro・en・te・rol・o・gy /ɡæ̀stroʊèntərɑ́(ː)lədʒi|-rɔ́l-/ ギャスtロエンタ ローロジィ

ハイジーンも gie を「ジ」読みです。

● 衛生、清潔 hygiene /háɪdʒiːn/ ハイジーン

一般的な単語で、gi を「ジ」と読むもの。

● エンジン engine /én(d)ʒɪn/ ンジン

● デジタル digital ディジドウ

● 想像する imagine イジン

● ショウガ ginger ンジャー

 

このように、giと書くものは、「ジ」読みになるものが多くあります。

しかし、gi と書いて「ギ」読みになるものもあります。

数は比較的少ないです。

・give ギヴ

・give の入る単語 forgive、thanksgiving など

・gift ギft

・girl   グrl

・犬の「コーギー」 corgi /kɔ́ːrɡi/ コーギィ

AI の perplexity に gi の読み方について質問してみたところ、こんな答えが返ってきました。

gi” や “gy” を含む単語のうち、”give” のようなハードG音で発音される単語の割合は、比較的低い。g の後に「i」、「y」、「e」が続く場合、一般的にはソフトG音(/j/)が発音されるという規則があるが、「give」、「gift」、「girl」のようにハードGの発音(/g/)が使われる顕著な例外もある。

The percentage of words containing “gi” or “gy” that are pronounced with a hard “g” sound, like “give,” is relatively low. While the rule suggests that “g” followed by “i,” “y,” or “e” typically results in a soft “g” sound (/j/), there are notable exceptions such as “give,” “gift,” and “girl,” which use the hard “g” pronunciation (/g/).

 

“ge” も「ジェ」読みや「ジ」読みが多い

gi と同じく、”ge” というスペルが入る単語も、「ゲ」よりも「ジェ」や「ジ」と読むことが多くあります。 

コラーゲン、collagen の発音を聞いてみましょう。

 

◆【コラーゲンの発音】カラジェン YouTube から

しかし、ケトーシス状態にあるときは、正しいプロテインを摂るべきです。コラーゲンタンパク質、乳タンパク質、 分離タンパク質、大豆タンパク質、グルテンタンパク質など、適切な種類のタンパク質を摂取する必要があります。

When you’re in ketosis, though, you must eat the right kinds of protein, things like collagen protein versus milk protein,

動画:Dave Asprey: The Big Business of Dirty Keto 01:25

 

★ ge と書いて「ジェ」や「ジ」と読む例 ★

アレルゲンもエストロゲンも ge で「ジェ」読みです。

● コラーゲン collagen /kɑ́lədʒən/ ラジェン

● 遺伝子 gene /dʒíːn/  ジーン

● アレルゲン al・ler・gen /ǽlərdʒèn, -dʒ(ə)n/ ラジェン

● エストロゲン es・tro・gen /éstrədʒ(ə)n|ı́ːs-/ ストロジェン または イーストロジェン

● 救急、緊急 emergency  イマージェンスィ

● ゲルマニウム germanium/dʒərméɪniəm/ ジャメイニアム

一般的な単語で、ge を「ジェ」と読むもの。

● gentle ジェントウ

● general ジェネロウ

● in・tel・li・gence /ɪntélɪdʒ(ə)ns/ インリジェンス

● 性別 gender ジェンダァ

● 地質学 ge・ol・o・gy /dʒiɑ́(ː)lədʒi|-ɔ́l-/  ジロジィ

 

 

このように、geと書くものは、「ジェ」読みになるものが多くあります。

しかし、ge と書いて「ゲ」など、ガ行読みになるものもあります。

・get

・強く望む。 eager /ı́ːɡər/ 

・ギア  gear /ɡɪər/ 

・ベーグル ba・gel /béɪɡ(ə)l/  ベイジェルではなく、ベイグル。

 

ga の並びは「ガ行」読みが多い

“ga” はほぼ「ガ行」読みです。主に「ガ」か「ゴ」です。

gas

gate

organ

game

baggage

sugar

gallbladder

ga はほとんどの場合、ガ行で読みますが、例外として「マーガリン」があります。

マーガリンはマージュリンのような、マージェリンのような音で発音します。

● マーガリン margarine /mɑ́ːrdʒ(ə)r(ə)n|mɑ̀ːdʒərı́ːn/

 

◆【マーガリンの発音】マージュリン YouTube から

そしてマーガリンを一日食べ続けると、ケトーシス状態に入ります。

-and eat sticks of margarine all day long and you’re in ketosis.

動画:Dave Asprey: The Big Business of Dirty Keto 00:30

 

gu/gui/gua は「ガギグゲゴ読み」が多い

● guard /ɡɑːrd/ (!-uar-は/ɑːr/)  ガ行。

● fun・gus /fʌ́ŋɡəs/  ガ行。

● reg・u・lar /réɡjələr/ ガ行。

●guid・ance /ɡáɪd(ə)ns/ ガ行。

●fig・ure /fɪ́ɡjər/  ガ行。

●guar・an・tee /ɡæ̀r(ə)ntı́ː/ ガ行。

このように、gu で始まる単語はほぼガ行読み。

「ジュ」という音は全体的にJで示します。

・6月 June  

・ジュニア jun・ior /dʒúːnjər/

・未成年の ju・ve・nile /dʒúːvənàɪl, (米) -v(ə)n(ə)l/

 

go も「ガギグゲゴ」読み

● カテゴリー cat・e・go・ry /kǽtəɡɔ̀ːri/ ガ行。

交渉する ne・go・ti・ate /nɪɡóʊʃièɪt/ ガ行。

● 政府 gov・er・nor /ɡʌ́v(ə)nər/ ガ行。

● オリゴ糖 oligosaccharide /ɔ̀ligousǽkəràid/ ガ行。 

 

go でジョと読む単語は一つもないかもしれない。

 

今回の内容をポッドキャストでも一緒に学習しましょう!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で13分50秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャストや Spotify で「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は「angio はアンギオですか、それともアンジオですか?」という受講生様のご質問から、g+母音 の読み方について解説しました。

● “gi” は、多くの単語で「ジ」と読み、angio もアンジオと読みます。例外として give や girl などの「ガ行読み」もわずかに見られます。

● “ge” も、「ゲ」よりも「ジェ」と読む英単語が多く見られます。collagen や allergen は、コラーゲン、アレルゲンではなく、英語ではカラジェン、アラジェンと読むことに注意したいです。”ge” を「ゲ」と読む例外として、get などが見られます。

● 一方、ga、gu、go などの並びではガギグゲゴ読みの方が多く見られます。しかし、”ga” と書いて「ジャ行」で読む単語も、稀ではあるものの、存在します。一例として、margarine はマーガリンではなく、英語ではマージェリンと発音されます。

以上のように、英語の「スペリングと発音の関係性」というものは、一定の法則はあるものの、完全に推測することはなかなか難しいこともあります。

「法則は知っておきつつ、その上で、確証が持てない単語は発音記号を確認したり、辞書やYouglish などでネイティブの発音を聞いて確認することも、きちんとやる」という姿勢で英会話学習が出来ると、すごく良いですよね。

今回、一緒に学習してくださった皆様、お疲れ様でした!

記事下にあるメルマガで、医療英会話・医療英語の発音の無料学習講座を開講しています。興味のある方は、よければフォローしてみてください。

個別レッスンの募集も、メルマガ内で行っています。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療系英単語の発音

執筆者:

関連記事

【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は英語を話し …

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、第9回ラ …

【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、肝胆膵外 …

最新記事

  1. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  2. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  3. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  4. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  5. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  6. メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと
  7. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  8. 【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく
  9. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  10. 【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ
  11. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  14. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  15. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  16. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  17. 【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
  18. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  19. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  20. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  21. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  22. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  23. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  24. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  25. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  26. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  27. 【動画】First を正しく発音するコツ
  28. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  29. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  30. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。