ポッドキャスト

【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方

投稿日:2021年2月24日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

“There’s too much calcium in your friend’s system. We’re gonna get it out.”

突然ですが、このドラマの台詞、どういう意味かおわかりになりますか?

これは、患者さんの付き添いの方へ治療の説明をする際のドクターの一言で、私は発音レッスンでこの台詞を使うことがあるのですが、よく生徒さんから

この “system” って何ですか?

と質問されます。

確かに「お友達の “システム” にカルシウムが多すぎるので、排出します。」って、ちょっと意味がわかりにくいですよね。

でもこの system、医療的な会話で結構よく耳にするんです! 

ということで今回は、医療の文脈での「~さんの system」の意味と使い方 を、医療ドラマを使い、ラジオで皆さんと一緒にワークしてみたいと思います。

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で17分33秒ニャ!

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞニャ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト

 「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

「お友達の “システム” にカルシウムが多すぎる」の意味

 

エイミ

ここで最初にご紹介した

医療ドラマ「ER」のルイス先生の一言、

システムがカルシウム過多なので排出します

をもう一度ご紹介します。

さてこの system は、どんな言葉で言い換えれば

意味がわかりやすくなるでしょうか?

考えてみましょう!!

 

◆【システム】例文 一つ目

Dr. ルイス:高カルシウム血症ね。[ナースへ] 一時間に生食300CCとラシックス40ミリを投与して。[患者の友人へ] カルシウムが多すぎるので、排出させます。

Hypercalcemia. Normal saline 300cc’s per hour and Diurese with 40 mgs Lasix IV. There’s too much calcium in your friend’s system. We’re going to get it out.

患者の友人:がんが原因ですか?

Is it from the cancer?

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

エイミ

ナミ先生!

この system って、

先生ならどんな言葉に言い換えたら

わかりやすいですか?

 

Dr.ナミ

ふーむ…。

これは、

There’s too much calcium in your friend’s body.

ってことよね。

つまりこの「システム」は

からだ」とか「体内

みたいな意味だと思うニャ?

 

エイミ

その通りです!

この “system” は “body” っていう意味ですね!

辞書にも載っていますよ!

 

<ウィズダム和英辞書より>

 

Dr.ナミ

ほお~ニャ。

辞書の例文にある

Too much drinking is bad for your system.

Too much drinking is bad for your body.

と意味は同じなんだろうけど、

ちょっと硬めな言い方に聞こえるニャ。

 

エイミ

そうですね!

body に代えて system を使うと

かっちりしていて

プロフェッショナルな響きがありますね!

 

◆ 「飲み過ぎは体(あなたのシステム)に良くない」の発音

 

 

Dr.ナミ

ふむ。

これから「食べすぎは体によくありませんよ

って英語で言う時は、

Overeating is bad for your system.

って言ってみようかニャ!

 

◆ 「食べ過ぎは体(あなたのシステム)に良くない」の発音

 

 

同じく「体」の意味で system を使っている一言を、医療ドラマ「ニュー・アムステルダム」 からもう一つご紹介しますね。

こちらは何と言っているか、まず聞き取りにトライしてみましょう!

 

 

「若いので副作用にも対応できる」をリスニング!

 

エイミ

「ニュー・アムステルダム」からは、

原因不明の痙攣に苦しむ父子の治療シーンから

こんな一言です。

 

ドクターたちは2人にあらゆる検査をしますが、けいれんの原因はわからず、最終的に親子の最近の行動から水銀中毒を疑う展開となりました。

しかし水銀検査は結果が出るまでに2週間を要するため、2人のうちの一人で試験的に水銀を排出する薬剤を試すことになります。

しかし、もしも水銀中毒でなかった場合、つらい副作用が予想されます。

それを聞いたお父さんは「私で試してくれ」とDr. シャープに言いますが、シャープ先生はこんな返事をします。

 

◆【システム】例文 二つ目

Dr. シャープ:残念ですが、クリストファー(息子さん)から始めます。若いので、きつい副作用にも耐えられるでしょう。

Unfortunately, we’re gonna need to start with Christopher. He’s younger.   ______________________ the hard side effects.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

さて、シャープ先生の「きつい副作用にも耐えられるでしょう」の一言、何と言っているかわかりましたか?

 

エイミ

ちなみにシャープ先生はイギリス出身です。

Christopher、younger、hard

などのrが発音されていないのは

イギリス英語の特徴ですね!

 

よーく聞いて、予想して頂いたら、答えをどうぞ!

 

 

 

◆ 答え

Dr. シャープ:残念ですが、クリストファー(息子さん)から始めます。若いので、きつい副作用にも耐えられるでしょう。

Unfortunately, we’re gonna need to start with Christopher. He’s younger.   His system can better handle the hard side effects.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

ここでのシャープ先生の「きつい副作用にも耐えられるでしょう」の主語は、

His system can …

彼の体(システム)は~できる

でした。

 

「体」の意味で使う “system” の使い方、わかってきましたか?

それでは、今日はここまでです!

ラジオでは「カルシウムが多すぎるので排出します」「副作用に耐えられるでしょう」 を、ゆるっと練習していきます!

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト

 「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

体に~が溜まっている

体から~を排出する

~は体に悪い

この全身状態なら耐えられる

などの表現を英語でする時、「体」を “body” とする代わりに、“system” を使うことが出来ます。

system を使うと、カチッとした職業的な響きになります。

お医者さんは使う機会がたくさんありそうですね。

ぜひサラッと使ってみてくださいね!

それでは、また明日も頑張りましょう!

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、最近複数 …

【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は佐藤秀峰さ …

【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で10分57秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今日は「日本人が英語を習得するのはどれくらい大変なのか」というお話です。 米国の FS …

【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私たち日本 …

最新記事

  1. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  2. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  3. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  4. 英検1級受験記【3】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 2
  5. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  6. 【第154回】”You’re” “They’re” “We’re” の発音は「ユア」「ゼイア」「ウィーアー」じゃない
  7. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  8. 【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法
  9. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  10. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  11. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  12. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  13. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  14. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  15. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  16. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  17. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  18. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  19. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  20. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  21. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  22. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  23. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  24. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  25. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  26. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  27. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  28. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  29. 【第161回】第二言語習得論の「暗示的学習」は医師の英語習得にも役立つか?
  30. 【第34回】コロナワクチンの製薬会社3社、英語で正しく発音するには?
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。