ポッドキャスト

【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方

投稿日:2021年2月24日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

“There’s too much calcium in your friend’s system. We’re gonna get it out.”

突然ですが、このドラマの台詞、どういう意味かおわかりになりますか?

これは、患者さんの付き添いの方へ治療の説明をする際のドクターの一言で、私は発音レッスンでこの台詞を使うことがあるのですが、よく生徒さんから

この “system” って何ですか?

と質問されます。

確かに「お友達の “システム” にカルシウムが多すぎるので、排出します。」って、ちょっと意味がわかりにくいですよね。

でもこの system、医療的な会話で結構よく耳にするんです! 

ということで今回は、医療の文脈での「~さんの system」の意味と使い方 を、医療ドラマを使い、ラジオで皆さんと一緒にワークしてみたいと思います。

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で17分33秒ニャ!

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞニャ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト

 「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

「お友達の “システム” にカルシウムが多すぎる」の意味

 

エイミ

ここで最初にご紹介した

医療ドラマ「ER」のルイス先生の一言、

システムがカルシウム過多なので排出します

をもう一度ご紹介します。

さてこの system は、どんな言葉で言い換えれば

意味がわかりやすくなるでしょうか?

考えてみましょう!!

 

◆【システム】例文 一つ目

Dr. ルイス:高カルシウム血症ね。[ナースへ] 一時間に生食300CCとラシックス40ミリを投与して。[患者の友人へ] カルシウムが多すぎるので、排出させます。

Hypercalcemia. Normal saline 300cc’s per hour and Diurese with 40 mgs Lasix IV. There’s too much calcium in your friend’s system. We’re going to get it out.

患者の友人:がんが原因ですか?

Is it from the cancer?

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

エイミ

ナミ先生!

この system って、

先生ならどんな言葉に言い換えたら

わかりやすいですか?

 

Dr.ナミ

ふーむ…。

これは、

There’s too much calcium in your friend’s body.

ってことよね。

つまりこの「システム」は

からだ」とか「体内

みたいな意味だと思うニャ?

 

エイミ

その通りです!

この “system” は “body” っていう意味ですね!

辞書にも載っていますよ!

 

<ウィズダム和英辞書より>

 

Dr.ナミ

ほお~ニャ。

辞書の例文にある

Too much drinking is bad for your system.

Too much drinking is bad for your body.

と意味は同じなんだろうけど、

ちょっと硬めな言い方に聞こえるニャ。

 

エイミ

そうですね!

body に代えて system を使うと

かっちりしていて

プロフェッショナルな響きがありますね!

 

◆ 「飲み過ぎは体(あなたのシステム)に良くない」の発音

 

 

Dr.ナミ

ふむ。

これから「食べすぎは体によくありませんよ

って英語で言う時は、

Overeating is bad for your system.

って言ってみようかニャ!

 

◆ 「食べ過ぎは体(あなたのシステム)に良くない」の発音

 

 

同じく「体」の意味で system を使っている一言を、医療ドラマ「ニュー・アムステルダム」 からもう一つご紹介しますね。

こちらは何と言っているか、まず聞き取りにトライしてみましょう!

 

 

「若いので副作用にも対応できる」をリスニング!

 

エイミ

「ニュー・アムステルダム」からは、

原因不明の痙攣に苦しむ父子の治療シーンから

こんな一言です。

 

ドクターたちは2人にあらゆる検査をしますが、けいれんの原因はわからず、最終的に親子の最近の行動から水銀中毒を疑う展開となりました。

しかし水銀検査は結果が出るまでに2週間を要するため、2人のうちの一人で試験的に水銀を排出する薬剤を試すことになります。

しかし、もしも水銀中毒でなかった場合、つらい副作用が予想されます。

それを聞いたお父さんは「私で試してくれ」とDr. シャープに言いますが、シャープ先生はこんな返事をします。

 

◆【システム】例文 二つ目

Dr. シャープ:残念ですが、クリストファー(息子さん)から始めます。若いので、きつい副作用にも耐えられるでしょう。

Unfortunately, we’re gonna need to start with Christopher. He’s younger.   ______________________ the hard side effects.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

さて、シャープ先生の「きつい副作用にも耐えられるでしょう」の一言、何と言っているかわかりましたか?

 

エイミ

ちなみにシャープ先生はイギリス出身です。

Christopher、younger、hard

などのrが発音されていないのは

イギリス英語の特徴ですね!

 

よーく聞いて、予想して頂いたら、答えをどうぞ!

 

 

 

◆ 答え

Dr. シャープ:残念ですが、クリストファー(息子さん)から始めます。若いので、きつい副作用にも耐えられるでしょう。

Unfortunately, we’re gonna need to start with Christopher. He’s younger.   His system can better handle the hard side effects.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

ここでのシャープ先生の「きつい副作用にも耐えられるでしょう」の主語は、

His system can …

彼の体(システム)は~できる

でした。

 

「体」の意味で使う “system” の使い方、わかってきましたか?

それでは、今日はここまでです!

ラジオでは「カルシウムが多すぎるので排出します」「副作用に耐えられるでしょう」 を、ゆるっと練習していきます!

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト

 「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

体に~が溜まっている

体から~を排出する

~は体に悪い

この全身状態なら耐えられる

などの表現を英語でする時、「体」を “body” とする代わりに、“system” を使うことが出来ます。

system を使うと、カチッとした職業的な響きになります。

お医者さんは使う機会がたくさんありそうですね。

ぜひサラッと使ってみてくださいね!

それでは、また明日も頑張りましょう!

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     先週、「ポッドキャストを配信するためのアプリに突然ログインできなくなる」というトラブル …

【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいたご質問、「発音練習の題材には、どんなものを使えば良いでしょうか? 私は論文のアブ …

【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英語の濁音は頻繁に清音化する っていうお話 です。 この間、ある先生から「na …

【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 外国人の患者さんに全身麻酔の説明をする時の表現 について英語学習していきます。 …

最新記事

  1. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  2. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  3. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  4. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  5. 【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!
  6. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  7. 「医師による英会話学習成功談・失敗談」寄稿記事一覧
  8. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  9. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  10. 【第140回】「et al.」どう発音する? アメリカ英語とイギリス英語でこんなに違う!
  11. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  12. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  13. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  14. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  15. 【受験してわかった】英検新形式準1級・1級の「時間配分&対策すべきこと」まとめ
  16. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  17. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  18. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  19. 【医療の英会話】「~が考えられる」「の可能性がある」動詞 suggest の使い方
  20. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  21. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  22. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  23. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  24. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  25. 【第129&130回】英検準1級のリスニング問題演習 6
  26. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  27. 【医療者の英語表現】「末期」は terminal だけじゃない! ネイティブは〇〇をよく使う
  28. 【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?
  29. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  30. 英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。