あれこれ ポッドキャスト

【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5

投稿日:2023年8月27日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は英検準1級のリスニング解説シリーズ、5回目です。

リスニング地力を上げるためには「音読」(コピーイング)が欠かせません。

しっかりと聞いて、自分の口を使って同じように繰り返し、確実に英語力を上げていきましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは前半は11分44秒、後半は10分12秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英検準1級のリスニング問題でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1(二人の人物による会話問題)を取り上げ、「試験に合格しつつ日常英会話も覚える!」というテーマでやっていきます。

最初に課題音声を聞いて頂き、男性と女性が何を話しているのかを考えてみましょう。

それではどうぞ!

 

◆ 英検準1級リスニング問題パート1にチャレンジ!

 

聞き取りのポイントは、以下のようなところです。

・男性と女性はそれぞれ、どんな立場で、会話をしているでしょうか?

・会話の冒頭で男性が「~が原因で~の状態なのです。」と女性に謝っていますが、何が原因でどういった状態だ、と言っているでしょうか?

・続けて男性は女性に何か提案をしています。何をすることを提案しているのでしょうか?

 

一度で分からなくとも二回、三回と聞き返し、できるところまで頑張ってリスニングしてみてください。

もうこれ以上無理!というところで、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:すみません、20分前から列に並んでるんですけど、ほとんど進まないんです。

Excuse me, I’ve been in this line for 20 minutes now, and it has barely moved. 

男性:申し訳ございません、お客様。インフルエンザの流行で職員が不足しておりまして、職員の半数が病欠しています。よろしければATMへご案内致しますが。

I apologize, ma’am. The flu has left us understaffed this morning. Half of our clerks are off sick. Perhaps I can direct you to an ATM.

女性:あの、振り込みをしたいんです。入金や出金ではなくて。

Actually, I want to transfer some money, not make a deposit or withdrawal.

男性:ATMでも可能です。お手伝い致します。

You can do that at an ATM. I’d be happy to help.

女性:そうなの、ありがとうございます。ATMをそういった取引に使ったことがなくて。

Oh, thanks. I’ve never used one for that kind of transaction before.

Question: What does the man offer to do?

 

ということで二人の立場は、男性は銀行(などの金融機関)の職員、女性はその顧客 でした!

男性が女性に謝っていたのは「インフルエンザが原因で職員が不足しているから」。

また男性は女性に、ATMで振り込みを行う ことを提案していました。

最後の「ATMで振り込みすることを勧めている」ことがわかった方は、問題に正答することができるでしょう。

理解できたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント 前半

ここから今回の前半(ポッドキャスト第118回)の学習ポイントを解説していきます!

 

女性:すみません、20分前から列に並んでるんですけど、ほとんど進まないんです。

Excuse me, I’ve been in this line for 20 minutes now, and it has barely moved. 

● “I’ve been in this line for 20 minutes now,”「20分前から列に並んでるんですけど、」

“be in line” で「列に並んでいる」。have P.P.(現在完了形)を使い、前から~している、という時間の経過を表しています。

● “and it has barely moved. “「ほとんど進まないんです。」

非常に重要な副詞、 “barely”ほとんど~ない」「かろうじて~している」が出てきました。not を伴わずに否定文を作る単語です。聞いた瞬間にパッと意味が取れるくらい聞き込んでおくことがとても大切です。barely はドラマや映画でも結構見かけますので、2つご紹介します!

◆ 例1  “can barely DO”「ほとんど~出来ない」「かろうじて~している」  ER より

患者:(「痛み止めの乱用はいけません」と医師に咎められて)じゃあどうしろって言うんだ!痛くて歩くのもつらいんだよ。倉庫警備の仕事も出来なくなってクビになって、配達の仕事を始めたよ、運転ならまだ出来ると思ってさ? でもそれももうギリギリだ。

You don’t know how I feel. I can barely walk, it hurts so much. (I) Got laid off because I couldn’t patrol the damn warehouse. So I get a messenger job. (I) Figured I could still drive, right? Now I can barely do that.

・get laid off   解雇される。リストラされる。

・damn warehouse   形容詞 “damn”「クソな、忌々しい」 が “warehouse”「倉庫」を修飾していますが、倉庫そのものではなく、解雇されたことに対する苛立たしい気持ちが “damn” に込められています。

・messenger job   郵便速達、電報配達の仕事。

・I figured that…    動詞の figure。口語で「(状況を踏まえて)~だと思う」。

◆ 例2  “be barely DOING”「ほとんど~しない」プラダを着た悪魔 より

ミランダ:[プライベートで自分自身の離婚が決まり、悲しみに暮れながら、部下にビジネス上の席次の打ち合わせを持ちかけて]…とにかく、問題は…問題は…問題は…ドナテラの席をどこにするかを考えないと。彼女、ほとんど誰とも話さない人だから。

Anyway, the point is…the point is…the point is, we really need to figure out where to place Donatella, because she’s barely speaking to anyone.

 

男性:申し訳ございません、お客様。インフルエンザの流行で職員が不足しておりまして、職員の半数が病欠しています。よろしければATMへご案内致しますが。

I apologize, ma’am. The flu has left us understaffed this morning. Half of our clerks are off sick.

● “The flu has left us understaffed this morning.”「インフルエンザの流行で、職員が不足しております。」

“leave SB C”「人を~の状態に残す」。

“understaffed”「人手不足の」。

● Half of our clerks are off sick.「職員の半分が病欠です。」

“be off sick”  で「病欠する」の意味になります。類似表現に “be out sick” があり、TOEIC 公式問題集では “out sick” が問題を解く上での重要語として使用された例がありました。傾向として “off sick” はイギリス英語で、”out sick” はアメリカ英語で使われます。

 

今回の学習ポイント 後半

今回の後半(ポッドキャスト第120回)の学習ポイントの解説です!

 

男性:よろしければATMへご案内致しますが。

Perhaps I can direct you to an ATM.

女性:あの、振り込みをしたいんです。入金や出金ではなくて。

Actually, I want to transfer some money, not make a deposit or withdrawal.

● “Perhaps I can direct you to an ATM.”「よろしければATMへご案内致しますが。」

動詞 “direct” は「案内する、場所を教える」。

Perhaps は、「おそらく、たぶん」の意味のほかに「~するのはどうでしょうか。」と提案のニュアンスを込めて使うことがあります。

・Perhaps I can DO. 私、~しましょうか。

例 Perhaps I can direct you to an ATM.「ATMへ案内しましょうか。」

・Perhaps you’d like to DO.  あなた、~するのはどうでしょうか。

例 Perhaps you’d like to join me. 「私と一緒に行きませんか。」

・Perhaps we could DO.  私たち、~するというのはどうでしょう。

例 Perhaps we could discuss this matter later.「この件は後で改めて話し合いせんか。」

 

男性:ATMでも可能です。お手伝い致します。

You can do that at an ATM. I’d be happy to help.

女性:そうなの、ありがとうございます。ATMをそういった取引に使ったことがなくて。

Oh, thanks. I’ve never used one for that kind of transaction before.

● “You can do that at an ATM.”「それはATMでも可能です。」

発音面から、リンキングを確認しておきましょう!

You can do that at an ATM. → 

You can do tha ta tan ATM

ユウカンドゥ ダァ ダダン ネイティーエム.

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは前半は11分44秒、後半は10分12秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部をご紹介しました。

リスニングの地力を上げるためには、実は「聞いているだけ」では圧倒的に足りません。音読、特にコピーイング(真似をして繰り返すこと)を行うことが必要です。

ネイティブの発音をしっかり良く聞いて、出来るだけ同じように自分の口で話し、確実にリスニング力を上げていきましょう

英検準1級の個別レッスンは、空きが出ました際にメルマガ内でご連絡しています。

私のメルマガは医療英会話の講座になりますが、良ければ参加してみてください!↓

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

40代ずぼら英会話【6】海外ドラマで英語学習3:しんどい時は手抜きでOK!

前回の記事で、海外ドラマはディクテーションすると英語学習効果を最大化できる ということをお話ししました。  ただディクテーションはものすごく手間暇がかかります。 「今日は疲れているし、ディクテーション …

【医学英語発音コーチ直伝】OETリスニング対策方法まとめ

アップルポッドキャストや Spotify でも「エイミ」で検索! この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     目次OET Medi …

【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる

エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は11時間のみの短期集中で私の発音レッスン受講され、「英語を話すってこういうことなんだ、とわかりました」と語ってくださったK先 …

【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英会話で前置詞 of の前後がどうも言いにくい時、どこで切って話せばいいの …

英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   今回は 英検準1級(S-CBT形式)を先日初めて受験され、一発合格された生徒さん「D先生」による寄稿 …

最新記事

  1. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  2. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  3. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  4. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  9. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  12. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  13. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  14. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  15. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  18. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  19. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  20. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  21. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  22. 【第131回 】stress を「ストレス」と言わないで!子音連続の発音練習
  23. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  30. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。