ポッドキャスト

【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻

投稿日:2021年2月9日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今日は、アメリカ英語の「nd」の並びでdが消える発音 を、米ドラマ「ER」のワンシーンを使い、ラジオで皆さんと一緒にワークしてみたいと思います。

 

突然ですが、この下のネイティブの台詞は中学1年生で習う単語しか使われていない簡単な一言なのですが、何と言っているか、わかりますか?

(中学英語がわかる方なら、読めば必ず意味のわかる台詞です。)

 

Dr. ウィーバー:で、_________

So, _________________?

 

 

わからねえ…。

と思われた方は、一緒に英語ののトレーニングをしてみましょう!

 

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で16分25秒ニャ。

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞニャ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

 

台詞の背景からもう少しだけ考えてみましょう!

 

カウンティー・ジェネラル病院の救急科医師であるマーク・グリーン先生は、常勤職への昇任が決まり、これまで彼が就いていたチーフレジデントのポジションの後任を決めることになりました。

グリーン先生は、上司のモーゲンスタン部長から「サイナイ病院にケリー・ウィーバーという頭の切れる女性がいる」と他病院の医師の推薦を受けますが、ケリーを知るマークの同僚の医師たちからは「彼女は最悪」「絶対やめて」と非難ごうごうです。

頭を悩ますグリーン先生でしたが、ある日彼の仕事の休憩中に、突然ケリーが現れます。

 

エイミ

さて、ここまでの背景を知って頂いた上で、

最初のケリーの台詞を

もう一度聞いてみてください!

彼女は何と言っているでしょうか?

 

◆【聞き取りにチャレンジ】1つ目

Dr. ウィーバー:実は、ここであなたを手伝うようにモーゲンスタン部長に言われて。

So Morgenstern says you’re gonna need a lot of help around here.

Dr. グリーン:そう。

Really?

Dr. ウィーバー:(マークが食べているフライを指さして)これ、全部食べます?

Gonna finish those fries?

Dr. グリーン:あ、いえ、どうぞ。

Uh. No.

Dr. ウィーバー:で、_________

So, _________________?

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

 

さて、最後の彼女の一言、何かわかりましたか?

この会話から、ケリーはかなり押しの強い女性であることがわかりますね。

(面会予約もせずいきなりやってきて、初対面のマークの食事を一緒に食べ始めてしまいました。)

最後も、ものすごく押しの強い一言です。

 

それでは答えです!

 

 

◆ 答え

Dr. ウィーバー:実は、ここであなたを手伝うようにモーゲンスタン部長に言われて。

So Morgenstern says you’re gonna need a lot of help around here.

Dr. グリーン:そう。

Really?

Dr. ウィーバー:(マークが食べているフライを指さして)これ、全部食べます?

Gonna finish those fries?

Dr. グリーン:あ、いえ、どうぞ。

Uh. No.

Dr. ウィーバー:で、いつから来たら良いですか

So, when do I start?

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

エイミ

ケリーの一言は、

When do I start?

でした!

強い、押しが強い!

ナミ先生、聞き取り難しかったですか?

 

Dr.ナミ

難しかったもなにも、

「ムニャムニャムニャ」

としか聞こえんかったニャ!

when do I …

明らかに ウェンドゥーアイ じゃないニャ!

「ドゥー」はどこに行ったニャ!?

 

エイミ

アメリカ英語では、

n の後に d の音が続く時、

dを非常に弱く発音することがあります。

つまり、「ンダ」「ンディ」「ンドゥ」のような音は、

dが弱くなると

● nda → ンナ

● ndi → ンニ

● ndu → ンヌ

に近付きます。

 

たとえば、車のホンダ(Honda)の発音は、「ハンナ」のようになることがあります。

 

ヘクターはスプーンエンジン搭載のホンダのシビックを3台出すぞ。

Hector is going to be running three Honda(ハンナ) Civics with Spoon engines.

(ワイルド・スピードより)

 

Dr.ナミ

ホ、ホンダが

ハンナに…!!

 

ということで、ケリーの When do I start? は、

When do I start? → When o I start? → ウェヌアィスターt? 

 

と発音しているんですね。

 

◆ When do I? の音の変化

 

 

エイミ

同じく When do I? で始まる一言を

ER からもう一つご紹介しますね。

こちらもまず、何と言っているか

聞き取りにトライしてみましょう!

 

 

二つ目のリスニングチャレンジ!

 

次は、「お皿を割って手を切ってしまったの」と来院した女性の縫合シーンです。

担当した医学生のカーターは縫合が終了したので去ろうとしますが、そこで女性に声をかけられます。

さて、女性はカーターに何と言っているでしょうか?

 

◆【聞き取りにチャレンジ】2つ目

女性:あ、______________________

Oh, ______________________ my stiches out?

カーター:あ、えーと、3週間後です。

Oh, uh, three weeks.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

 

Dr.ナミ

この女性の発音、

一つ目のケリーの「ウェヌアィ」とよく似ている

と気づきましたかニャ?

何度かよーく聞いて、

考えてみて、

答えをチェックニャ!

 

 

 

 

◆ 答え

女性:あ、抜糸にはいつ来たら良いかしら?

Oh, when do I come to have my stiches out?

カーター:あ、えーと、3週間後です。

Oh, uh, three weeks.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

 

エイミ

こちらの女性は

最初のケリーよりもゆっくり

発音しているので、

一つ目よりは聞き取りやすかったかな?

と思います。

(どっちにしても難しいですが)

 

今回は、

When do I come? → When o I come? → ウェン(d)ヌアィカム?

でした。

 

ちなみに SB have STH out で「~を取り出してもらう、抜いてもらう」です。

 

A:今日(夫は)親知らずを抜いてもらうことは出来るの?

Could he have his molars out today?

B:それは本人次第ね。

That’s up to him.

(ニュー・アムステルダム」より)

 

それでは、今日はここまでです。

ラジオでは、最初のケリーの ウェヌアィスターt?(When do I start?) を、ゆるっと練習していきます!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

アメリカ英語では、ンダ、ンディ、ンドゥ のような音の並びの時、カジュアルな発音ではdの音が脱落したり、または非常に弱くなることがあります。

dが脱落すると、dがある時とは全然違う発音になってしまうので(ホンダがハンナになるように)耳鳴らしが必要です。

今回は、When do I 動詞?「私、いつ~すれば良いですか?」という日常的なフレーズから、音の変化をご紹介しました。

リスニングって、一発で聞き取れるようになる方法はないのですが、こういう小さな積み重ねは私たちを裏切りません。

実力とは積み重ねです。

また明日も頑張りましょう!

 

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で10分08秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は英語を話し …

【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 を使って英語学習 …

【第17回】”Didn’t” は「ディドゥント」じゃない!英語の発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、日本人が …

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

最新記事

  1. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
  2. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  3. 英検1級受験記【4】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 3
  4. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  5. 【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5
  6. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  7. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  8. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  9. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  12. 【第140回】「et al.」どう発音する? アメリカ英語とイギリス英語でこんなに違う!
  13. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  14. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  15. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  16. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  17. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  18. 【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文
  19. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  20. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  21. 【第32回】”inflammatory” は「インフラマトリー」ではありません
  22. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  23. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  24. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  25. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  26. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  27. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  28. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  29. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  30. 【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。