医療ドラマ英会話

【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?

投稿日:2019年12月28日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、医療ドラマ ER から

~(病名)の疑いがあります

~(病名)かもしれません

にあたる英語表現を抜き出し、ご紹介します。

 

日本語の「かもしれない」に対する英語の助動詞は、

 could、can、might、may、would

などたくさんあり、英語に慣れていないと、どれを使うべきなのか悩んでしまいます。

ただ、「~の病気かもしれません」で使う助動詞は、実は決まっているんです。

 

それでは見ていきましょう!

 

 

1.人 could have 病名 のパターン

 

結論から行くと、「~(病名)かもしれない」の表現に使われる助動詞は could です。

 

could は、

そういう可能性もあり得る

ひょっとするとそうかもしれない

のような、慎重な言い回しに使う助動詞です。

 

◆ You could have A.

(あなたはAかもしれません)

 

この表現を、続けて4つ見てみましょう。

 

結腸の炎症かもしれません。数時間様子を見て良くならなければ、恐らく手術が必要です。」

You could have an inflammation in the colon. If it doesn’t get better in next couple of hours, you might have to have a surgery. ” 

 

 

子癇前症の症状かもしれません。血圧が少し高いので。」

You could have a condition called preeclampsia. Your blood pressure’s a little elevated. “

 

 

医学生:首が折れているかもしれないんですよ。

You could have a broken neck.

患者:ただのむち打ちだよ。大丈夫さ。

It’s just whiplash. That’s all.

 

心内膜炎という病気かもしれません。細菌が血流に入り込んで、心臓の弁の周りに感染するんです。」

(She) Could have what’s called endocarditis. Bacteria spreads in the blood stream and causes an infection around the heart valves. “

 

 

このように、could ばかり が使われています。

 

もう一つ、人ではなく病状を主語にする方法もあります。

そちらも見ておきましょう。

 

 

2.状態 could be 病名 のパターン

 

「~(病名)の疑いがある」のもう一つのバリエーションは、病状を主語にする表現です。

You could have A. よりやや改まったニュアンスに聞こえます。

 

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

Dr.ナミ

これもとっても良く使われる表現ニャ。

3つ、使い方を見てみるニャ!

 

 

「種やナッツを食べた後の腹痛は、憩室炎かもしれません。」

” Stomach pains, plus seeds or nuts, could be diverticulitis. “

 

 

(肺のX線写真の影を説明して)

「(この影は)いろいろと考えられますね。炎症とか、古い病巣の跡とか、知らずに吸い込んだ異物とか、何かの肉芽腫とか。いろんなケースがあります。」

” Well, it could be a number of things. It could be an infiltrate, a dense area of tissue from an old infection. It could be an inhaled foreign body. It could be a granuloma of some sort. It could be a lot of things. “

 

「肺炎か、もしかすると、初期の心不全かもしれません。」

” It could be pneumonia or possibly early heart failure. “

 

 

このように、

~(病名)かもしれない

の表現には、could で対応すると自然です。

 

would be、can be、may be などは、どれも could be より高い可能性を示します。

 

慎重さが求められる場面では、could 以外の助動詞をネイティブは使いたがらないように感じます。

 

Dr.サトシ

言葉のニュアンスに慎重になるのって、

やっぱり大事だよな!

 

 

今回のまとめ

「〇〇の病気かもしれません」「〇〇の疑いがあります」にあたる英語表現には、慎重に可能性を示す助動詞 could が好んで使われます。

 

◆ You/He/She could have A.

(あなた、彼、彼女はAかもしれません)

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

could have、could be は、発音するのも簡単です。

ネイティブの音声をよく聞き、イントネーションを真似して、使ってみてください!

 

関連記事:「~(疾病、状態など)の可能性が高い」「低い」って英語で何て言う?

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は佐藤秀峰さ …

【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習してい …

「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は米医療ドラ …

最新記事

  1. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  2. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  3. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  4. 「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!
  5. ビリルビンとアルブミンのネイティブ発音を解説するよ!
  6. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  7. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  8. ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!!
  9. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する
  10. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  11. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  12. 【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!
  13. 【第122回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 4
  14. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  15. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  16. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  17. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  18. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  19. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  21. 【動画】First を正しく発音するコツ
  22. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  23. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  24. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  25. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  26. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  27. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  28. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  29. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  30. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。