学会レポート

【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻

投稿日:2019年5月3日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、学会からのレポート第6弾です。

クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させるためのヒント」をお届けしています。

今回は、ずばり、FirstとAt firstは同じ と思っておられる先生方へ向けて、記事を書きました。

 

Dr.レン

え、一緒じゃないの?

 

と思われた方は、ぜひ読んでいってください!

 

 

First At first は別物です!

サトシ先生

学会レポートも6つ目だけど、

そろそろ言うことなくなってきたんじゃない?

 

エイミ

そんなそんな。まだまだありますよ。

 

サトシ先生

……。

 

エイミ

今回は、どうしても見過ごせないアレです。

firstとat firstの混同問題

 

サトシ先生

あぁー、僕もずっと間違えて使ってたアレね。

 

エイミ

今回の学会でもなんと、16人中5人の先生が

Firstの代わりにAt firstを使われていました。

 

サトシ先生

うーむ。誤使用率高いね。

 

 

「まず最初に」は、「First」または「Firstly」!

順番や手順の説明に使う「まずはじめに、」の表現は、

 

First (of all),

 

または

 

Firstly,

 

を使います。

基本的には、このどちらかだけになります。

 

サトシ先生

firstly の方が first よりやや堅い言葉ね。

 

大事なのは、「まずはじめに」の意味で、At first の選択肢はないということです。

At firstは「最初に」という意味を持っていないからです。

 

 

じゃあ「At First」って何?

 

at firstは、発言をひっくり返すための前ふり として使うフレーズです。

最初当初という日本語が当てはまるでしょう。

 

「最初はこうだったけれど、その後、こう変わった」

「最初は〇〇と思ったのだけれど、そうではないとわかった」

 

など、「実はね、違ったんだよ!」という話をする時に使います。

そのため、高確率で but や however とセットで使うことになります。

 

 

ネイティブに学ぶ「at first」の使い方

エイミ

では、実際にネイティブがat firstを

使っている文を5つ見てみましょう。

 

1.最初は、幸せな結婚生活を送っていました。

At first our marriage was happy, we had a nice life.

– The Sun (2006)

 

サトシ先生

つまり、今は幸せじゃないんだね…。

 

 

2.最初は、偉そうな嫌な人に見えるのですが、実際は思いやりのある人なんです。愛情を隠しているだけなんですよ。

At first this person seems bossy but is just hiding a caring heart.

– The Sun (2012)

 

サトシ先生

「実は」良い人、ってこと。

 

 

3.最初、妻は否定しましたが、その後、認めました。

At first my wife denied it – but then she admitted it.

– The Sun (2016)

 

サトシ先生

そうよ! 私、実は、魔女なの!

 

 

4.最初、冗談を言っているんだと思ったんですが、ではなく、彼は本気でした。

At first, I thought he was joking but then I realized he meant it.

– ケンブリッジディクショナリー

 

サトシ先生

At first、冗談でしょ?と思ったら、

なんと本気だった。

 

 

5.最初は「優しいなぁ」と思ったんだけど、じゃなくて、たぶん私から主役の座を奪う気なのよ。

I thought it was really sweet at first, but now I think he’s just trying to steal my thunder.

(自分の出産の日、病院で友達の1人が急に痛がり出し、「もらい痛みかな?」とみんなで話した後に。)

※ steal someone’s thunder (人)を出し抜く

– Friends(ドラマ)

 

サトシ先生

実は、その友達は尿路結石で、そのまま同じ病院で

緊急手術になった、というオチでした。

 

 

エイミ

これが、at first の使い方ですね!

 

サトシ先生

At first, と言われたら、

これから話がひっくり返るんだな? と、

聞いてる人は期待するってことだよね。

 

エイミ

なのに、何もひっくり返らなかったら…。

 

サトシ先生

なんもないんかい! ってなる。

 

エイミ

その通り! だから、間違えて使わないように

気をつけましょうね。

 

 

まとめ

学会からの英語レポート6つ目は、

 

FirstとAt firstは使いどころが全然違います!

 

というお話でした。

 

今でこそ皆さんにこのようにお話をしていますが、私も以前は勘違いして使っていました。

留学1ヶ月目に「そこは At first じゃないから。」「日本人はみんなAt first と First を間違えるね」と直されたことをよく覚えています。

 

過去の私を含め、どうも日本人は First と At first を混同している人が多いようです。

違いを知って、正しく使い分けていきましょう!

 

サトシ先生

ちなみに、「first」の発音は結構難しいんやで。

発音解説動画があるから、

良かったらこっちも見ていってね!

 

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日、とある大きな学会で、多くの先生方の英語発表を聴講させていただく機会がありました。 先生方への敬意を込め、16人 …

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   この記事ではタイムマネジメントの英語表現をご紹介します。 レッスンで座長の英語を頑張られていた生徒さ …

【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

最新記事

  1. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  2. 【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影
  3. 【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!
  4. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  5. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  6. 【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法
  7. 【腹膜の英語】peritoneum、peritoneal の発音はこれで完璧だ
  8. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  9. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  10. 【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?
  11. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  12. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  13. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  14. 【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  16. 【第52回】5分で「カテーテルを入れる」の英語発音をマスター!動詞はアレを使います
  17. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  18. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  19. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  20. 「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!
  21. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  22. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  23. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】
  24. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  25. 【医療の英会話】「~が考えられる」「の可能性がある」動詞 suggest の使い方
  26. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  27. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  28. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  29. OETリスニング完全攻略:Sample Test1 Part A Extract2「ジェイク・ヴェンター」を解説
  30. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。