ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は ER から 「身体がだるい」という訴えで来院した女性とお医者さんの会話 をご紹介していきます。今日は特に “検査結果を伝える” 時の英語表現を学習したいと思います!

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で10分10秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの診療場面でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

最初に ER から会話を聞いて頂き、何を話しているのかを考えてみましょう。

今回の患者さんは、全身の怠さや息切れを主訴として来院した女性、ランサムさんです。

 

Dr. スーザン・ルイス:体がだるいんですか?

So, you’re feeling fatigued?

ランサムさん:ええ、少しね、だるいのよ。だから、元気の出るお薬を頂けたらと思って。

Uh-huh. A bit fatigued, I’m afraid. I was hoping you could give me something to put me back on my feet.

・put SB back on one’s feet  ~を立ち直らせる。再び自立させる。

 

ランサムさんを診察する医師のスーザンは、基本の血液検査と、肺炎を否定するために胸部X線撮影をオーダーしました。

X線写真には何も所見は見られず、きれいな肺でしたが、戻ってきた血液検査の結果を見てスーザンの顔色が曇ります。

ランサムさんのベッドへ向かい、話し始めるスーザンの一言目からどうぞ!

 

◆ リスニングチャレンジ「血液検査の結果が出ました」

 

ネイティブの発話なのでとても難しいですが、2回、3回と聞き返して、出来るだけ頑張ってみてください!

ポイントとなりそうな部分としまして、

「再生不良性貧血の疑いがあります」

「病気は恐らく、かなり進んだ状態です」

「骨髄穿刺のために入院なさる必要があります」

を、Dr. ルイスは英語で何と言っているでしょうか? 

出来るだけ頑張って聞いていただけたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

Dr. ルイス実は、血液検査の結果についてお話ししないといけないことがあります。赤血球、白血球、血小板の数値が非常に低く、再生不良性貧血の疑いがあります。これは重い病気です。

Mrs. Ransome, we need to talk about your blood test. Your red and white cells and platelet count are extremely low, which is suggestive of aplastic anemia, which is very serious.

ランサムさん:…あの、多分、お薬を頂けば、元気になるわ。

Perhaps you could, uh, give me a few pills, you know, to pep me up.

Dr. ルイスランサムさん、ご病気は恐らく相当に進んだ状態で、骨髄穿刺のために入院なさる必要があります。

Mrs. Ransome, your condition is most likely terminal. You need to be admitted to the hospital for a bone marrow biopsy.

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

 

それでは学習ポイントをまとめます!

 

Dr. ルイス実は、血液検査の結果についてお話ししないといけないことがあります。赤血球、白血球、血小板の数値が非常に低く、再生不良性貧血の疑いがあります。これは重い病気です。

Mrs. Ransome, we need to talk about your blood tests. Your red and white cells and platelet count are extremely low, which is suggestive of aplastic anemia, which is very serious.

太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

“We need to talk about your blood tests.”「血液検査の結果についてお話ししないといけないことがあります。

この台詞、直訳しますと「私たちはあなたの血液検査のことで話し合う必要があります。」となります。英語で「~のことでお話しがあります。」と言いたい時、We need to talk about… で始めることが多くあります。

 

Dr.ナミ

「お話があります」は、

“We need to talk (about STH).”

なんだニャ!

 

Your red and white cells and platelet count are extremely low, which is suggestive of aplastic anemia.“「赤血球、白血球、血小板の数値が非常に低く、再生不良性貧血の疑いがあります。

「~の病気の疑いがあります」の英語表現はさまざまにありますが、今回スーザンは、動詞 suggest(~を示す)の形容詞、suggestive(~を示唆するような)を使っていることに注目したいと思います。“検査結果 is/are suggestive of A[病名/状態].” で、「~の疑いがあります」の意味を表すことが出来ます。

 

ランサムさん:…あの、多分、お薬を頂けば、元気になるわ。

Perhaps you could, uh, give me a few pills, you know, to pep me up.

“pep someone up”  人を元気づける。活気づける。

 

Dr. ルイスランサムさん、ご病気は恐らく相当に進んだ状態で、骨髄穿刺のために入院なさる必要があります。

Mrs. Ransome, your condition is most likely terminal. You need to be admitted to the hospital for a bone marrow biopsy.

“Your condition is most likely terminal.“「ご病気は恐らく相当に進んだ状態です。

「おそらく」「たぶん」を表す英単語は、確率の程度も合わせてとてもたくさんあり、非ネイティブである私たちは、選択に悩むことが多くあります。”most likely” は大人の英会話で頻出し、ほぼ確信を持っての「おそらく」に当たる英語表現の一つです。何か問われた後の「恐らくそうであると思われます。」という返事として、”Most likely.” だけでも良く使われます。逆は “(Most/highly/Rather) Unlikely.“(それは考えにくいです)です。品格を伴う表現なので、ぜひ使えるようになりたいですね!

◆ 使用例  “Most likely.”  NCIS より

ギブス:先生の経験から、(患者の症状の理由を)推測してもらえないか。

In your considerable experience, what’s your best guess?

医師:ウィルクス兵曹の時と、状態がよく似ています。

It looks like the same situation we have with Perry Officer Wilkes.

ケイト:メタンフェタミン(による症状)?

Methamphetamines?

医師:十中八九、というところですね。

Yeah, most likely.

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で10分10秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は ER を使ったレッスンの一部をご紹介しました。

特に学習ポイントとなりそうな部分をまとめます。

「血液検査の結果についてお話ししないといけないことがあります。」

“We need to talk about your blood tests.”

「赤血球、白血球、血小板の数値が非常に低く、再生不良性貧血の疑いがあります。

“Your red and white cells and platelet count are extremely low, which is suggestive of aplastic anemia.

「ご病気は恐らく相当に進んだ状態です。

“Your condition is most likely terminal.

「骨髄穿刺のために入院なさる必要があります。

You need to be admitted to the hospital for a bone marrow biopsy.

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、マスターする」というのが一番いいのではないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この間、ある生徒さんが、 「心臓に「コッホの三角」というのがあります」 と教えてくださ …

【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習してい …

【第52回】5分で「カテーテルを入れる」の英語発音をマスター!動詞はアレを使います

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私、昨日のレッス …

【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療系基 …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

最新記事

  1. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  2. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  3. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  4. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  5. 【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!
  6. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  7. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  8. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  9. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  10. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  11. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  12. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  13. 英検1級受験記【4】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 3
  14. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  15. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  16. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  17. 座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」
  18. 英検1級受験記【5】エピジェネティクス ~「後天的遺伝子修飾」とは?
  19. 【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法
  20. 【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現
  21. 【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5
  22. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  23. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  24. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  25. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  26. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  27. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  28. 【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!
  29. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  30. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。