ポッドキャスト 医療系英単語の発音

【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

私、この間ある生徒さんとコロナの デルタ株 って英語で何て言うんだろう、という話をして、その流れで Delta variant の発音練習をその先生としました。

しかし「かぶ」と言えば、大人の話題に欠かせないのは 株券 です。

「株やってる?」

「え、お前やってるの!」

そして「かぶ」と言えば、やわらかくて美味しい もある。

「この蕪うまいね!」

さらに ホンダのカブ もある…。(←ラジオで取り上げ損ねました…。今思い付いてしまった…!)

「スーパーカブ、世界生産累計が2017年に1億台突破!」

ということで、今回は いろんなかぶ について英語学習をしてみたいと思います!

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で18分21秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ウイルスなどの「株」は strain や variant

 

エイミ

一つ目の「かぶ」は、ウイルスの株です。

アメリカのニュースから

「ミュー株」

「注目すべき変異株」

を何と言っているか、聞いてみましょう!

 

【聞き取りチャレンジ】「WHOはミュー株をVOIに分類しました」

(00:10-00:17時点)

WHOは、先ごろ、ミューを「注意すべき変異株」に分類しました

The WHO recently _______ the Mu _____ as the ______ of interest.

 

こんな感じです!

どうでしょうか。

とても速いですね。

3、4回繰り返して出来るだけよーーーく聴いて、キャスターが何と言っているか、考えてみてください。

ヒントは次の2つです!

最近日本の新型コロナ報道でも出てくる「VOI(注目すべき変異株)」。これは何の省略形でしょうか? 

● 今回の「分類しました」の動詞、聞き取りの難しい単語です。何かわかりますか?

頑張って考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

(01:25-00:17時点)

WHOは、先ごろ、ミューを「注意すべき変異株」に分類しました

The WHO recently labeled the Mu strain as the variant of interest.

 

ということで、

「WHOは先ごろ、ミューを「注意すべき変異株」に分類しました。」は、

The WHO recently labeled the Mu strain as the variant of interest.

ザ ダブリューエイチオー リースンリー レイボウd ザ ミュー ストレイン アズ ザ ヴェリアンt オv インタレスt.

でした!

 

ミュー株は

the Mu strain(または the Mu variant)

 

「WHOは 分類しました」の動詞は

labeled

◆ labelは ラベル ではなく レイボウ と発音します。過去形は「レイボウド」です。

 

VOI、「注目すべき変異株」は

the variant of interest

◆ variant(変異株)は、動詞 vary(異なる、差がある)と紐づけるとどうでしょうか。覚えやすくないでしょうか

 

この辺りが学習ポイントになるかなと思います!

labeled、聞き取れましたか~~!

「ラベル」は日本人だけの読み方です。

気を付けましょう…!

 

 

「株券」は stock。では「株やってる?」は?

 

エイミ

次は二つ目の「かぶ」、株券の株です。

次の動画から

「なぁ、株はやってるか?

を何と言っているか、聞いてみましょう!

 

【聞き取りチャレンジ】「株、やってるか?」

(01:20時点)

おじさんにこう聞かれたんです。「お前、株やってるか?」って。

-an older guy said “Hey, man, you play the stock market?

 

ということで、今回ご紹介する「」の英単語は stock、そして「株をやる」の表現は

play the stock market

です。

動詞 play に、株式市場でのマネーゲームに乗る、試合に出る、といった感じのニュアンスが感じられますね。

またラジオの中では、こちらの動画の01:30時点から、次の表現も合わせてご紹介しました。

で、おじさんに「株って何なの?」って聞いたんですよ。そしたら「白人たちが彼らの金を全部隠してるところだよ」って言うんですよ。

-And I asked him what the stock market was, and he told me, he said, that’s the place where white folks keep all their money.

 

「株って何?」と聞かれて、さらっとこう答えるおじさん、かっこいいなーと思ったのでこのフレーズも取り上げてみました!

そして私としてはここで white folks という表現にも注目したいです。

(最近の記事「五輪カナダ人レポーターのセブンイレブンレポート 前編」でも “folks” 出てきました。)

folks は「仲間」「同志」「みんな」のような意味合いの単語で、ネイティブはよく使うワードなので要チェックです!

発音はフォークではなく フォウク [foʊk] です!

 

野菜の「かぶ」は turnip

それでは三つ目の「かぶ」、野菜の「蕪」の英単語をついでに覚えてしまいましょう!

野菜のかぶは turnip(ターナップ)です。

「大きなかぶ」という有名なロシアの民話をご存じでしょうか?

「大きなかぶ」の英語版のタイトルは、The Gigantic Turnip です。

 

 

 

ホンダの「スーパーカブ」は Cub(カブ!)

ホンダお客様センターによると、カブ(Cub)の名前の由来は「英語で ‘猛獣の子ども’ と言う意味なので、小さいエンジンでもパワーがあることをアピールするために命名されました」とのことです。

ということで、こちらのカブは正しく英語です。

 

cub 

noun [C] (YOUNG ANIMAL)

a young lion, bear, wolf, etc.

ライオン、熊、オオカミなどの子ども。

Cambridge Dictionary

 

Cub の発音は↑のケンブリッジディクショナリーや、こちらのカブ愛あふれる男性のyoutube動画などから聞いてみましょう!

 

皆さんこんにちは! 見てください、ホンダのスーパーカブです。この動画では、カブを美しく仕上げているいろんなパーツや工夫をチェックしていきます。

Hey guys. Check it out! This is the Honda Super Cub. And in this video, we’re going over all the cool gadgets and gizmos that make it so neat.

 

今回はここまでです!

「かぶシリーズ」ラジオでもわちゃわちゃ話してみました!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、日本語で「かぶ」という読みになる4つの言葉を英語で学習していきました。

 

◆ ウイルスの「株」 strain   変異株 variant

WHOは、先ごろ、ミューを「注意すべき変異株」に分類しました

The WHO recently labeled the Mu strain as the variant of interest.

 

◆ 「株券」 stock(share) 株をやる  play the stock market

おじさんにこう聞かれたんです。「お前、株やってるか?」って。

-an older guy said “Hey, man, you play the stock market?

で、おじさんに「株って何なの?」って聞いたんですよ。そしたら「白人たちが彼らの金を全部隠してるところだよ」って言うんですよ。

-And I asked him what the stock market was, and he told me, he said, that’s the place where white folks keep all their money.

 

◆ 野菜の「蕪」  turnip

「大きなかぶ」の英語版のタイトルは、The Gigantic Turnip。

 

◆ ホンダのスーパーカブ  Super Cub

Cub は正しく英単語です。

発音も日本語の「カブ」とほとんど同じ!

意味は「熊やオオカミなど、肉食動物の子ども」。

小さくてもパワフルなボディを表し、cub と命名。

 

いかがでしたでしょうか。勉強になりましたか?

また次の記事とラジオで一緒に勉強しましょうー!

 

-ポッドキャスト, 医療系英単語の発音

執筆者:

関連記事

【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私たち日本 …

【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英語の濁音は頻繁に清音化する っていうお話 です。 この間、ある先生から「na …

“th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】

  エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   この記事では、 日本人の苦手な英語の th(ティーエイチ)  の発音のコツを解説していきます。   海外ドラマ …

【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私、昨日のレッス …

【第117回】医学論文で英語の音読練習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ジャーナルに掲載されている医学論文の TAKE-HOME MESSAGE を音 …

最新記事

  1. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  2. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  3. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  4. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  5. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  6. 【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法
  7. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  8. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  9. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  10. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  11. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  12. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  13. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  14. 【動画】First を正しく発音するコツ
  15. 【第32回】”inflammatory” は「インフラマトリー」ではありません
  16. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  17. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診1【英語丸ごと解説】
  18. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する
  19. 【第17回】”Didn’t” は「ディドゥント」じゃない!英語の発音・リスニング攻略法
  20. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  21. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  22. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  23. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  24. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  25. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  26. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】
  27. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  28. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  29. 【医療者の英会話】「上を向いてください」ネイティブはなんて言う?
  30. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。