■EL受講生専用

エブリデイLISTENING スタート前のご案内

投稿日:2020年1月10日 更新日:

受講前にこれから3分、お時間をください!

これから私と一緒にリスニング学習をスタートされる皆様、こんにちは!

こちらは「エブリデイ LISTENING」に関する、開始前の最後のご案内となります。

ご案内の内容はお申込みの際にお読み頂きましたものと基本的に同じですが、スムーズにご受講いただくため、今一度お目通し頂けましたら幸いです。

3分で読了していただけます!

 

エブリデイ LISTENING  4週間の流れ

1. 課題音声を聞き、書き取りましょう!

月曜日から金曜日まで、夕方に20秒前後の課題音声をお送り致します。

寝るまでに音声を聞いていただき、書き取り(ディクテーション)をしてください。

(短い音声ですのでしっかり取り組んで頂いても5分程度で終了します)

私は紙とペンで手書きしていただくことを推奨していますが、デジタルの方が良い方はワードなどを使われてもOKです。

どちらであっても、ポイントは書き取りに悩まれた際にどのように悩まれたかが視覚化されることです。

わかるように書き残しましょう。

★書き取りルール★

1)2回3回と繰り返して聞いて大丈夫です。出来るだけよーく聞いて頑張りましょう!

2)1回目の結果は黒、二回目で修正する際は青、のように色分けしましょう。

3)want か won’t か? grass か glass か?など複数の単語で悩んだら、どちらも書き残しておきましょう(重要)

4)どうしてもわからない時は、聞こえた音をそのままカタカナで書きましょう(重要)

5)課題が TOEIC の方は、答えがどれになるかも考えてみてください!

 

2.書き取りの結果を私にお送りいただく

書き取りをされたら、私宛にご送付ください。

送り方は、

ノートに手書きの方はそれをスマホで撮影して送付

ワードなどの方はスクリーンショットを取り送付

というやり方でお願いしております。

できるだけ読みやすい字(筆記体でなくブロック体で、文字の濃さは見えやすく、など)を心がけて頂けますと幸いです。

 

3.答えと解説をお送りします

ディクテーションを確認させていただいた後、私から個別コメント・答え・解説をお送り致します。

日本人がよくつまずくポイントの解説を音声と文章でお付けしています。

音声をお聞きいただき、一緒に発音トレーニングをしましょう!

(この部分がこの講座の肝であり、力を付けて頂くためにもっとも大切な部分です。答えだけ見て終わりにしないように頑張りましょう…!)

これで1日の学習がおしまいです。

 

 この1から3までを、5日間、繰り返します。

 

4.6日目は復習DAYです

5日間の新規学習を続けたら、一週間の復習 をします。

一週間分を改めて書き取りし、ご自身で気が付いたこと、気になったことの確認まで含めて復習しましょう。

つい数日前に聞いたばかりでも、忘れていることもあったりします。

復習は自分の成長ポイントに気づき、記憶を強化するための大切な学習ルーティンです。

ここまでやりきってレベルアップしましょう!

 

5.7日目は一休みしましょう

6日間、お疲れ様でした!

日曜夜から月曜日昼間は、1日お休みです。

月曜日の夜からまた5日間、新しい音声を聞いていきます。

 

 この7日サイクルを繰り返し、14日間または28日間、学習を継続するプログラムです!

 

今回のまとめ

実際にやってみていただくと、月曜日から土曜日まで毎日、

・課題が届く→

・メールに付いている短い英語を聞き、書き取りをする→

・その結果を送る→

・答えと解説を受け取り、復習する

というシンプルな流れですので、2、3日ですぐに慣れていただけるかと思います。

先生と英語のリスニング学習をご一緒できることを楽しみにしております。

月曜日からどうぞよろしくお願い致します!

 

 

-■EL受講生専用

執筆者:

関連記事

保護中: ER第一話 Day1

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: TOEIC7-1 Part3 Q46 3W3

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: TOEIC Part2 Q21

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: TOEIC Part2 Q22

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: TOEIC7-1 Part3 Q35 1W3

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  3. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  4. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  7. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  8. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  9. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  10. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  11. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  14. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  15. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  16. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  17. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  18. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  19. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
医学英語・学会英語発音コーチ
エイミ
英語の発声・発音改善の専門家。日本人にとっての理解しやすさを追求した音声解説と、「トレーニングは楽しく!!」が信条。英語は読み書きもできず、センキュー以外何も言えなかったところから習得をスタート。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。