ポッドキャスト 日常英会話

【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、オリンピックで来日されたカナダのCBC局レポーターさんによる 日本のCombini(コンビニ)レポート 後編です。

前回「日本のセブンイレブンが好きすぎる」カナダ人記者ことデビン・ハロウさんと、同僚のクレイグ・マクモリスさんによるセブンレポート動画(2分35秒)の冒頭部分から英語学習をしていきました。

今日はいよいよお二人の実食シーンから英語を聞いていきます。

ある食べ物は絶賛され、ある食べ物は微妙なセリフでごまかされ、楽しすぎるコンビニ食レポ後半戦!

記事とポッドキャストでコンテンツを公開していますので、お好みのサービスで発音練習してみてください。

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で33分54秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

さてクイズです! 二人が食べているものを当ててみましょう

(↑元動画です。楽しくて短い動画なので、ぜひ見てみてください!)

 

エイミ

それではさっそく英語を聞いていきましょう!

これからお二人が「ある食べ物」を試食しようとしています。

そこで二人の会話を聞いて、

なにを食べようとしているのかを

皆さんに当ててみてもらいたいなと思います!

会話をよーーーく聴いて

どんな食べ物の話をしているのか

考えてみましょう!

 

【聞き取りチャレンジ】この食べ物はなに?

デビン:[何かを取り出しながら] 我々はこの時を待っていましたよ。

We’ve been waiting for this moment.

クレイグ:ほう。

Okay.

デビン:ここは大事なところですよ。

This is a big moment.

クレイグ:ええ。

Yeah.

デビン:〇〇〇〇〇から買ってきましたよ。

___ __ ___ ___ ___.

クレイグ:あ!それ、〇〇〇〇〇〇じゃない?

Oh, wow. It’s like _ _____ ____?

 

こんな感じです!

ぜひ、2回3回とよーーーく聴いて、お二人が何の食べ物の話をしているか、考えてみてください!

ヒントは…

● デビンさんは「どこから」これを買ってきた、と言っているでしょうか?

● クレイグさんは、食べ物の名前を日本語でそのまま発音しています!

の2つです!

何度か聞いて考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

デビン:我々はこの時を待っていましたよ。

We’ve been waiting for this moment.

クレイグ:ほう。

Okay.

デビン:ここは大事なところですよ。

This is a big moment.

クレイグ:ええ。

Yeah.

デビン:ホットボックス(レジ横の保温機)から買ってきましたよ。

Out of the hot box.

クレイグ:あ!それ、鶏のカラアゲってやつじゃない?

Oh, wow. It’s like a chicken karaage?

 

ということで、デビンさんがものすごいもったいつけてお披露目した食べ物は、

鶏のから揚げ(からあげ棒)

でした!

デビンさんの “Out of the hot box.” 聞き取れましたか?

私はあれを「ホットボックス」と呼ぶのはわかりやすくていいなぁ、と思いました。

そして、クレイグさんのカラアゲは「カラーギ」みたいに聞こえますね。

カラアゲのように最後の母音が「エ」で終わる日本語は、英語では「イ」に変えて発音されます。

似たものではたとえば、日本酒(Sake)は英語では「サキ」に、空手(Karate)は「カラーディ」に、カラオケ(Karaoke)は「キャラオキ」になります。

ラジオでは、お二人のカラアゲの感想も聞いて学習していきます!

 

もう一つ挑戦! 二人が食べているものを当ててみましょう

 

さて、唐揚げに続き、もう一つ「ある食べ物」をジャジャーンと取り出したデビンさん。

彼はそれを「これを食べるのは冒険なんだ」と言い、クレイグさんも「大丈夫かなぁ…」みたいな表情を浮かべています。

 

エイミ

もう一つクイズです!

デビンさんが買ってきた

「冒険」な食べ物とは一体、何なのでしょうか?

これも頑張って当ててみましょう!

 

【聞き取りチャレンジ】「この〇〇はちょっと冒険だよ。」

デビン:[何かを取り出しながら] 僕ね…いろんな人から、〇〇はちょっと冒険だよ、って聞いてて。

I’ve been told that __ ___ ___ ___ ___ is a bit of an adventure.

クレイグ:ほう。ということは、カメラの前で、初めての食べ物に挑戦するんだね?

So you’re trying something on camera for the first time.

デビン:そうなんだよ。

Yes, this is for the first.

 

はい、こんな感じです!

こちらもぜひ、2回3回とよーーーく聴いて、何の食べ物なのか考えてみてください!

ヒントは…

● デビンさんは、食べ物の特徴を英語で表現しています。(カラアゲみたいに日本語では言っていません。英語5単語です)

 

何度か聞いて考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

デビン:[何かを取り出しながら] 僕ね…いろんな人から、小豆ゼリー(羊羹)はちょっと冒険だよ、って聞いてて。

I’ve been told that the sweet red bean jelly is a bit of an adventure.

クレイグ:ほう。ということは、カメラの前で、初めての食べ物に挑戦するんだね?

So you’re trying something on camera for the first time.

デビン:そうなんだよ。

Yes, this is for the first.

 

ということで、デビンさんの「食べるのに勇気がいるといろんな人から聞いた」食べ物とは、

the sweet red bean jelly

ウィー ジェリィ

赤い豆(あずき)の甘いゼリー、羊羹 でした!

 

そういえばセブンイレブンに羊羹売ってますよね…。

欧米の方が初めて食べるのにはちょっとハードル高めの食べ物なんだろうなと思います。

豆を甘く味付けする文化って、アジア圏以外にはあまりないみたいですね。

 

それでは今日はここまでです!

ラジオでは、羊羹を真顔でもぐもぐしたデビンさんが繰り出す大人なコメント(と私は思いました)も聞いていきます!

ネイティブによるネイティブのための動画は、英語学習者にとって最高の教材です。

生きた英語を学びましょう!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

今回のまとめ

今回は「セブンが好きすぎる」カナダ人レポーター、デビン・ハロウさんと同僚のクレイグ・マクモリスさんのコンビニ商品レポート動画を題材に、後半戦の英語学習をしていきました。

唐揚げはネイティブが発音すると「カラーギ」。

羊羹は英語で the sweet red bean jelly でした。

また、「~だっていろんな人から聞いてて」「~らしいよ」の英語表現として、

I have been told that SV.

も押さえておくと良いのではないかと思います。

お二人は動画ではほかに、缶コーヒーのBOSS、ポカリ、おにぎり、サラミ(←なぜか気になったらしいです)なども紹介されていて、全部おもしろかったです。

また英語の楽しい動画を見つけたらご紹介していきたいと思います!

 

-ポッドキャスト, 日常英会話

執筆者:

関連記事

【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、米ドラマ …

【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は サザンオ …

【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私たち日本 …

【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     皆さんは英語を話す時、「舌が回らない」「LやRが上手く発音できない」と感じたことはあり …

【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は TOEIC L&R の公式問題集「800+」内のある英文解説についてで …

最新記事

  1. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  2. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  3. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  4. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  5. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  6. メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと
  7. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  8. 【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく
  9. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  10. 【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ
  11. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  14. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  15. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  16. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  17. 【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
  18. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  19. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  20. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  21. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  22. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  23. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  24. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  25. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  26. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  27. 【動画】First を正しく発音するコツ
  28. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  29. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  30. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。