あれこれ ポッドキャスト

【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 小学5年生の男の子へ「サッカー」を使って英語を勉強してもらう 個別レッスンの一部を公開します。

サッカー好きさんはぜひ一緒に英語学習しましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で7分10秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

YouTubeのサッカー系教育動画でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回の生徒さんは小学5年生の男の子です!

教材はこちらの YouTube動画、Football Vocabulary in English | Past Simpleサッカーで英語の過去形を学ぼう です。

男性と女性のスポーツキャスターさんが登場し、「今日の試合はこんな感じでした」と試合を振り返っていきながら、英語の過去形を勉強していく動画です。

 

 

今回学習した部分の音声(約10秒)をご紹介しますので、聞いて頂き、何を話しているのかを考えてみてください。

それでは、どうぞ!

 

◆ サッカー系教育動画でリスニングチャレンジ!

 

さて、いかがでしょうか!

最初は「ミッドフィルダーが誰々に~しました。」と言っていますが、誰に何をしたのでしょうか?

続けて「彼は~しました」と、別の選手の行動を伝えています。こちらも簡単な動詞ですが、おわかりになりましたか?

一度でわからなくても二度三度と繰り返し聞いて、頑張ってみてください!

考えて頂いたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、見事なゴールを決めました。

The midfielder passed the ball to the striker. He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!

男性:ゴールキーパーは全く何もできませんでした!スコアは緑1点、青0点。

The goalkeeper had no chance! The score was one-nothing for the Green team.

 

答えはこんな感じでした!

最初の動詞は “passed the ball to the striker”(ストライカーにボールをパスした)

次の動詞は “dribbled through the defence”(ディフェンスをドリブルで抜いた)

聞き取れたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント

今回の学習ポイントを 小学校5年生の生徒さんの視点から 解説していきます!

 

女性:ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、見事なゴールを決めました。

The midfielder passed the ball to the striker. He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!

(太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。)

●The midfielder passed the ball to the striker.「ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。」

“passed the ball to 誰々” で、「誰々にパスを回した」。”passed(パス)” はpass(パス)の過去形で、「パスした」ってことだね。発音の話では、passed の最後のdは「ト」と読むんだけど、あまりはっきり発音しないんだ。だから pass(パス) と passed(パス) は、実はほとんど同じ音に聞こえるよ。

●He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!「ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、完璧なゴールを決めました。」

・”dribbled through 誰々” で、「誰々をドリブルで抜きました」。through(スルー)は最後の “gh” は読まないよ。th・rou で「スルー」。英語には 書くけど読まない音 がたくさんあるんだ。

・”He scored a beautiful goal.”  “scored a goal” で「点を入れました」だよ。”beautiful” は「美しい」のほかに「完璧な」「見事な」という意味もあって、”perfect” と同じような感じで使えるんだ。 

・今日はこの台詞から “dribble” の発音練習を一緒にしたよ!英語と日本語は口の動かし方が違って、私たちには発音が難しいことがあるんだけど、サッカーと同じで、練習したらしただけ必ずうまくなるよ。なので繰り返し何回も練習してみよう!

<”dribble” の発音のコツ>

最初に「しーっ(静かに!)」の唇を作るよ。上唇を上に持ちあげて、前歯から離す。こんな感じ↓。その唇のまま、舌先を 下に向けて 弾き(←重要)、ジュリボウ のように発音しよう!

 

男性:ゴールキーパーは全く何もできませんでした!スコアは緑1点、青0点。

The goalkeeper had no chance! The score was one-nothing for the Green team.

● The goalkeeper had no chance! 「ゴールキーパーは全く何も出来ませんでした。」

・”人 had no chance.”  で、「手も足も出ませんでした。」「何も出来ませんでした。」という意味になるよ。”had” は動詞 have(持っている) の過去形で、”have no ~” で「~を全く持てなかった」。今回は「シュートをセーブするチャンスが全くなかった」、ということを言っているんだね。

● The score was one-nothing for the Green team.「スコアは緑1点、青0点。」

・”The score was…” 「スコア」は「お互いの得点状況」のことだよ。one-nothing で「1対0」。緑チームのゴールが決まったことにより「緑チームに1点入りました」と言っているよ。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で7分10秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、小5の男の子に嫌がらずに英語を勉強してもらう という趣旨で行っている個別レッスンの一部を公開しました。

興味を持てる題材であれば、知らない単語や構文が出てきても案外あっさり理解出来ることがとても多いです。学習教材は私はいつもそういう目線で選んでいます。

今回は彼に初めて本格的な英語の発音練習(dribble の発話練習)をしてもらいました。

「ええ~!難しい!」と言いながら、一所懸命頑張ってくれました!(5年生は大人と同じように理屈で説明しながら発音を習得していく年齢です。「やってみて」と言うだけではなかなか出来ません。)

個別レッスンは空き枠が出ましたらメルマガでご案内しています。

興味を持ってくださったら、下記の無料メルマガへ参加してみていただけると嬉しいです。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第2回】「延命措置」「自然に任せる」英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   第二回目のラジオのトピックは、 …

【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 日本人がカタカナ発音で「バニラ」と言うと英語人には「バナナ」に聞こえてしまいま …

【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は英語を話し …

【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は英検準1級のリスニング解説シリーズ、5回目です。 リスニング地力を上げるためには …

【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この記事では 「あれ、どうだった?」「上手くいった?」 と英語で言いたい時、ネイティブ …

最新記事

  1. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  2. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  3. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  4. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  9. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  12. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  13. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  14. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  15. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  18. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  19. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  20. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  21. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  22. 【第131回 】stress を「ストレス」と言わないで!子音連続の発音練習
  23. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  30. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。