ポッドキャスト

【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今日はアメリカのスポーツニュースの動画から、NBAでプレーするプロバスケットボール選手が「骨挫傷」という怪我を負ったことについて、専門家が症状の説明をしている英語表現 をご紹介します。

骨挫傷を扱われる分野の先生には参考になる表現があるのではないかと思います。

自然な口語で、簡潔に骨挫傷を説明するための英語表現と発音を一緒に学習しましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で9分17秒だよ。

大事なところだけ聞きたいあなたは1分50秒からどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

「骨挫傷ってどういう怪我?」という質問への最初の一言

今回ご紹介する動画のタイトルはこちらです。

Stephania Bell breaks down what a bone bruise means for Ja Morant | NBA Today

(ジャ・モラント選手の「骨挫傷」についてステファニア・ベルが解説)

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

この間、ある生徒さんの外来へ骨挫傷の外国人の患者さんがお越しになられました。

「英語で骨挫傷の説明をするにあたり、何か参考になる動画はないでしょうか?」とその先生からご相談があり、私も探してみました。

そして「あ、これいいんじゃないかな」と思ったのが今回の動画です。

動画は NBA today というアメリカのバスケットボール番組です。

番組の中で、ジャ・モラント選手という人気選手が試合中のコンタクトで怪我をし、それがMRI診断により骨挫傷と診断されたと話されています。

「それはどんな怪我なのか、そしてどのくらい深刻なのか?」

と司会の女性がコメンテーターの理学療法士さんに問いかけます。

「どんな怪我?」という質問への理学療法士さんの最初の一言、聞いていきましょう。

 

【聞き取りチャレンジ】「骨挫傷というのは…」

What exactly is a bone bruise and what makes it so severe?

司会:骨挫傷とはどんな怪我で、なぜ深刻なんでしょうか?

Malika, This is a _____ _________ _____ for this injury, because you hear “bruise”, and you think it’s a ______ ___ _____, it’s something you’d play through.

理学療法士:マリカ、これは__________の。ブルーズという風に聞いたら、________を思い浮かべるでしょう。そのままプレーを続けられるような。

 

いかがでしょうか、ステファニアさんの最初の一言、聞き取れましたか?

お二人とも発音は非常に明瞭で、とても聞き取りやすいです。

単語も簡単なものばかりなので、ぜひ2、3回聞いて、何と言っているか考えてみていただければと思います!

それでは答えです!

 

 

 

 

 

◆ 答え 

What exactly is a bone bruise and what makes it so severe?

司会:骨挫傷とはどんな怪我で、なぜ深刻なんでしょうか?

Malika, This is a very unfortunate name for this injury, because you hear “bruise”, and you think it’s a black and blue, it’s something you’d play through.

理学療法士:マリカ、これは名前が良くないの。ブルーズという風に聞いたら、青っぽくなった「青あざ」を思い浮かべるでしょう。そのままプレーを続けられるような。

 

ということで、ステファニアさんの最初の一言は

This is a very unfortunate name for this injury, because you hear “bruise”, and you think it’s a black and blue, it’s something you’d play through.

ディス イズ ァ ヴェリィ アンフォーチュネッ イム フォ ディス ンジュリィ ビコーズ ユウ ァ ブルーズ エンユシン ツァ ブッケンブルー、イツムシン ユウd プイ スー. 

でした!

「ブルーズと聞くと青あざが思い浮かぶので軽症だと感じるでしょう、でも違うんですよ」と話を展開されようとしていることがわかります。

青あざ a black and blue と表現されているのも、話し言葉として興味深いです。

では続きを聞いてみましょう!

 

「骨挫傷は軽症ではない、なぜなら…」の英語表現

「この怪我は名前が良くないの。ブルーズという風に聞いたら、青っぽくなった「青あざ」を思い浮かべるでしょう。そのままプレーを続けられるような。」

This is a very unfortunate name for this injury, because you hear “bruise”, and you think it’s a black and blue, it’s something you’d play through.

の続きです!

 

「bone bruise とは骨の内部で出血している状態」

-But remember when you have a bruise on your skin, that black and blue is bleeding. So when you have a bone bruise, it represents bleeding in the bone. It’s an injury to the bone architecture on a very very tiny level.

理学療法士:ただ、皮膚に青あざが出来た時って言うのは、その青い部分は出血していますよね。つまり bone bruise というのは、骨の中で出血しているわけです。骨の内部で非常に微細なレベルで起こる怪我なんです。

 

「つまり bone bruise というのは、骨の中で出血しているわけです。

この台詞で 動詞 represent が使われれているのでチェケラしましょう。 

So when you have a bone bruise, it represents bleeding in the bone.

◆ represent (V.)  地域や組織を代表する、~に相当する~を表す。

It represents …

それはつまり~ということを表しているんです。

~であるわけです。

 

ステファニアさんの説明はまだ続きますが、今日は一旦ここまでです。

(続きはぜひ元動画で! 字幕も付けられます。)

骨挫傷の説明をラジオで一緒に英語学習しましょう!

大事なところだけ聞きたいあなたは1分50秒からどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は「骨挫傷の症状を英語で口語的に説明する言い方」の一例として、アメリカのスポーツ番組の中で専門家が骨挫傷の解説をしている英語表現を一部ご紹介しました。

診察室で怪我や病気に関する説明をされる時、参考にする英語表現は、出来るだけ記事よりも動画ベースのものの方が望ましいです。

今後も何か見つけたらまたご紹介できればと思います。

ちなみに、今回の先生の外来へお越しになった患者さんは「X線で見て骨は異常ないのに、なぜMRIを撮らなければいけないのか」と質問をされたそうです。

そんな時にはこんな説明が使えるかもしれません。

A bone bruise can be seen only on an MRI scan.

「骨挫傷はMRIでしか診断出来ません。」

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、「胸膜」 …

【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は 英語を英 …

【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習してい …

【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は 低位舌( …

【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、第9回ラ …

最新記事

  1. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  2. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  3. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  4. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  9. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  12. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  13. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  14. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  15. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  18. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  19. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  20. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  21. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  22. 【第131回 】stress を「ストレス」と言わないで!子音連続の発音練習
  23. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  30. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。