発表の例文

【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現

投稿日:2019年3月14日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

一度の発表の中で、talk about を何度も繰り返してしまっていませんか?

同じ動詞の繰り返しは知的な印象を与えませんので、できるだけ、幅広い表現を使っていきたいですね。

今回は、ネイティブスピーカーお勧めの talk about 以外の表現を5つ、類似表現を合わせてご紹介します!

 

look at A 「Aを見ていきます」

 

「Aについてお話しします」の代わりに使える、シンプルかつ適切な表現です。

 

例文

In part two, I’m going to look at some data over the last 3 years.

第二パートでは、ここ3年間で得られたデータを見ていきたいと思います。

 

data は、デイダ/déitə/ と発音する人が多いですが、アメリカ英語を話す人の中にはダァダ /dǽtə/ と発音する方もいます。

ダァダ の方も知っておくと、聞き取りに役立つことがあるかと思います!

 

 

 focus on A 「Aに注目していきます」

 

「このことを話しますね」と、共有する情報を明確に伝えるための表現です。

 

例文

In this part, I’ll focus on possible side effects.

このパートでは、副作用に注目していきます。

 

 

focus on Aと同じ意味で使える表現

concentrate on A

 

concentrate on は、focus on と同じニュアンスで使えます。

focus on の繰り返しを避けたい時などに使っていきましょう!

 

 

 mention A 「Aにふれます、Aについて少しお話しします」

 

メインの内容に何か情報を足す時などに、非常によく使われます。

 

Dr.レン

mention ってよく聞くんですけど、

正直、使い所がよく分からないんです。

 

というお声を、何度かお聞きしました。

辞書には 言及する などとありますが、確かにこれでは使い方がわかりにくいですよね!

mentionは、この話をちょっとしますね というニュアンスです。

個人的な経験としては、英語圏の大学に通っていた時に、毎日のように耳にしていた単語です。

 

例文

Now, I’d like to mention our future research plan.

ではここで、今後の研究プランについて、少しお話しさせて頂きます。

 

our は、アワーではなくアーと発音する方が近いです!

この例文の場合、mention の n と our アー の音がつながり、

 

mention our future research plan

メンシュン ナァ フューチャァ リーサァチ プラァン

 

という発音になります。

 

エイミ

これだけでもかなり英語らしくなりますので、

ぜひ アワー アー に変えてみてください!

 

 

mention Aと同じ意味で使える表現

touch on A

 

touch on は、mention と同じニュアンスで使えます。

mention の繰り返しを避けたい時などに使いましょう!

 

 

go on to A / do  「(話を変えて、)A / doすること に移ります」

 

「ここで一旦話を区切りますよ。そしてこれからこの話をします」という、話の転換を伝える表現です。

 

例文

Now, I’ll go on to results from our study.

ではここで、研究結果へ進みます。

 

Then, I’ll go on to discuss possible applications.

それでは、応用の考察へ移りたいと思います。

 

go on to Aと同じ意味で使える表現

move on to A

turn to A

 

go on to、move on to、turn toはほぼ同じ意味ですが、go on toは、go on to 動詞 go on to 名詞 の両方の使い方が可能です。

move on to と turn to は、後ろに付けられるのは名詞だけです。

 

 

give (somebody) A  「Aをお話しします、ご説明します」

 

giveには 情報・知識などを伝える という使い方があります。

後ろにさまざまな名詞を入れて、幅広く使うことができます。

 

例文

I’ll give a brief introduction to this treatment.

この治療法について、短く概要をご説明します。

 

And now, I’m going to give you some data from our experiments.

ではここで、我々の経験から得られたデータをご覧頂きたいと思います。

 

Let me give you an example of how it works.

例を挙げてご説明します。

 

Now, I’d like to give a review of our findings.

ここで、今回得られた知見をもう一度見て頂きたいと思います。

 

 

 

まとめ

今回は、ネイティブから学ぶ talk about 以外の英語表現を5つ、ご紹介しました。

様々な言い回しを使って表現に厚みを持たせることは、母語である日本語であっても、決して簡単ではないですよね。

同じ表現ばかり繰り返さないために、まずは、シンプルな単語で言葉のバリエーションを増やすことから始めましょう。

そして、デキる先生は、

 

Dr.レン

他の先生はどんな表現を使っているのかな?

 

と、いつもアンテナを張られています。

「いいな!」と思う表現に出会ったら、どんどん真似をして使っていきましょう!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-発表の例文

執筆者:

関連記事

【第163回】医師の英語学会発表の苦手克服〜「質疑応答の心技体」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   Dr.レン ラジオは通常速度で20分07秒です! 早く聞きたいあなたは倍速でどうぞ!  アップルポ …

【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英会話で前置詞 of の前後がどうも言いにくい時、どこで切って話せばいいの …

【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表の中で重要なデー …

【音声あり】発表スクリプト例文 導入

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表用の英語スクリプ …

最新記事

  1. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  2. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  3. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  4. 【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音
  5. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  6. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  7. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  8. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  9. 【医療者の英語表現】「末期」は terminal だけじゃない! ネイティブは〇〇をよく使う
  10. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  11. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  12. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  13. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  14. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  15. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  16. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  17. zoom レッスンの始め方
  18. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  19. ロサンゼルス・タイムズ「大谷は潔白」米報道に学ぶ英語表現
  20. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  21. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  22. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  23. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  24. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  25. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  26. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  27. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  28. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  29. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  30. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。