発表の例文

【音声あり】発表スクリプト例文 導入

投稿日:2019年3月7日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

英語発音コーチのエイミです。

 

発表用の英語スクリプトのサンプルをお探しですか?

この記事では、発表の「導入部」の例文を音声付きでご紹介していきます。

今回は、英語に慣れの少ない方でも使いやすいシンプルな例文です。

それでは、行ってみましょう!

 

 

あいさつ

 

導入部の最初の一言目は、座長への謝意と、聴講者へのあいさつです。

 

午後のあいさつの good afternoon は、グッド アフタヌーン ではなく、

 

グ ダァフタ ヌーン.

 

と発音することに気を付けましょう。

Good morning Good afternoon の詳しい発音の方法がお知りになりたい場合は、こちらの記事もお役に立てると思います!

 

【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく

 

 

発表内容の要約

 

あいさつの後は、発表内容を簡潔に述べます。

フレーズのパターンとしては、

 

別パターン

・This morning, I’m going to talk about XX.

・My presentation today is about / on XX.

・My subject today is XX.

 

などがあります。

 

Dr.レン

Today, I’d like to… はみんな使ってるんよなー。

何か違う言い方してみたいなぁ。

 

という場合は、2番の My presentation today is about / on… や、3番のMy subject today is… に変えてみると、変化が出せます。

なお、Today, I’d like to talk about… の発音は、こちらで詳しく説明しています。

 

【動画】学会発表「本日は○○についてお話させて頂きます」を英語で

 

 

発表のアウトラインを説明

My presentation is in 2 parts.

First, I’ll explain the anastomosis technique.

Next, I’ll describe some results from this study.

 

 

 

 

発表内容の要約の後は、聴講者に発表の構成を伝えます。

お話しする内容は、大きく2つです。」の言い方パターンとしては、

 

別パターン

・My presentation is in 2 parts.

・My presentation consists of 2 parts.

・I’m going to divide my presentation into 2 parts.

 

などがあります。

構成を説明するためのスライドを用意している場合は、

 

As you can see, there are 4 parts in my presentation.

 

と、as you can seeを入れて、「スライドを見てくださいね」アピールをするのも良いでしょう。

 

そしてこの後は、firstnextthenafter that などの言葉を使って、流れを説明します。

 

【パートが2つ】

First, I’ll give a brief introduction to…  Next, I’ll explain…

 

【パートが3つ】

First, I’ll give a little background on…  Next, I’ll describe … Then, in section three, I’m going to look at…

 

【パートが4つ】

First, I’m going to discuss…  Then, in section two, I’ll tell you about…  After that, I’m going to go into some results…  Finally, I’ll summarize my talk.

 

どのような構成でも必ず使う First は、発音が少し難しいです。

first を英語らしく発音したい方は、こちらもどうぞ!

 

【動画】間違えやすい「First」を正しく発音するコツ

 

 

ボディパートへの誘導

So, let me begin with the anastomosis technique.

 

 

導入部の最後には、「それでは、〇〇から始めます。」の一言を入れ、聴講者の意識をスムーズにボディパートへ誘導します。

ここは、

 

・let me start with…

 

と startを使っても、もちろんOKですね。

beginはフォーマル、startはインフォーマルな響きがあります。

 

これで、今回の導入部は終わりです!

 

導入部サンプル  まとめ

最後に、導入サンプルの全体をまとめます!

Thank you Chairperson.
Good morning, everyone.
Today, I’d like to talk about XX.
My presentation is in X parts.
First, I’ll ….
Next, I’ll ….
So, let me begin with XX.

 

 

まとめ

今回は、発表スクリプト導入部のサンプルを一つご紹介しました。

まず型通りの発表をマスターしたい という方は、このようなシンプルな導入から始めると、最後まで手堅く進行できると思います。

これくらいの文章だと、見ているだけだと難しくなさそうに見えるかもしれないのですが、

 

Dr.レン

実際に英語らしく話そうとすると、

これだけでもほんまに大変やとわかりました。。

 

と皆さんおっしゃいます。

ぜひ、繰り返し発音練習をしてみてくださいね!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-発表の例文

執筆者:

関連記事

【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   一度の発表の中で …

【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   プレゼンスキルと …

【第163回】医師の英語学会発表の苦手克服〜「質疑応答の心技体」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   Dr.レン ラジオは通常速度で20分07秒です! 早く聞きたいあなたは倍速でどうぞ!  アップルポ …

最新記事

  1. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  2. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  3. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  4. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  5. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  6. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  7. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  8. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  9. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  10. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  11. 「集団免疫」英語でどう言う? 発音&聞き取りが難しめなので解説します
  12. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  13. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  14. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  17. 英検準1級に一発合格!「短期集中学習型」の半年間の道のりをまとめてみた
  18. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  19. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】
  21. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  22. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  23. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  24. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  25. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  26. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  27. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  28. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  29. 「医師による英会話学習成功談・失敗談」寄稿記事一覧
  30. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。