発表の例文

【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】

投稿日:2019年4月7日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

英語発音コーチのエイミです。

 

発表の中で重要なデータなどを示す時、この部分、重要です! と、英語でも伝えられていますか?

今回は、ネイティブおすすめの強調表現を6つ、発音のポイントと一緒にご紹介します!

 

 

【名詞の強調】draw your attention to を使う

 

直球で「ここに注目してください!」と分かりやすく伝える表現です。

このフレーズは、draw のローの部分で口の奥に空間を作り、口の奥の方を広く使って発音すると、良く伝わります。

 

 

例文

Now, I’d like to draw your attention to the sudden decrease in values at this point.

ここでは、この地点で数値が急降下していることに注目していただきたいと思います。

音声プレーヤー

 

フレーズの使い方のポイントとしては、draw your attention to の後に入れられるのは名詞だけ ということです。

つまり、「〇〇に注目してください」はこのフレーズで対応できますが、「SがVであることに注目してください」と言いたい時には、別の言い方が必要になります。

 

【文章の強調】emphasizeなどを使う

 

何々がナニナニであること に注目してもらいたい場合には、この2つのフレーズが便利です。

that節を使う長い文章を口にする時は、区切る場所を意識しましょう。

途中で区切る場合は、〜is, / that〜 と、be動詞まで that以下 をそれぞれひとまとめにして発音します。

~is that, / ~ は、不自然で通じにくくなります。

接続詞のthatは 早口+小声 がセオリーなので、ほとんど聞こえないくらいで構いません。

 

例文

I’d like to emphasize that values begin to fall at this point.

この時点で数値が下がり始めていることを強調したいと思います。

音声プレーヤー

 

The important point here is that there were no cases at all of dragged disks.

ここで重要なことは、牽引乳頭の症例が皆無だったことです。

音声プレーヤー

 

 

 「If」を使う

 

3つ目は、ifを使う強調表現です。

このifは、「これを見たら、ほら、こうなっているでしょう?」というニュアンスで使われます。

 

例文

If we look at the graph on the right, we can see a significant improvement in recovery times.

右の図を見ていただくと、回復までの期間に顕著な改善を認めることができます。

音声プレーヤー

 

右のグラフ、左のグラフの表現は、the right graph、the left graph よりも、

・the graph on the right
・the graph on the left

と表現すると自然です。

 

right 、left は R L の発音を間違えるとかなり通じにくくなるので要注意です。

RなのかLなのか、意識して発音するようにしましょう!

 

 

疑問形を使う

 

最後は、疑問形を使ってオーディエンスの意識を引きつける強調表現です。

「〜でしょうか?」と言われると、つい気になって、顔を上げて話を聞いてしまいますね。

とても効果的なフレーズですので、ここぞというところでぜひ使っていきましょう。

 

疑問文は、形によって 語尾のトーンを上げるか、下げるか が決まっています。

 

疑問文の語尾のトーン

【be動詞・一般動詞で始める疑問文(答えはYESかNO) → 上げる】

Are you a doctor? ⤴
Do you have a reservation? ⤴

【What / When / Why / Where / Howなどを使う疑問文 → 下げる】

When did you arrive? ⤵
What time’s good for you? ⤵

 

YES/NO疑問文は上げるWH疑問文は下げるが基本ですので、下の例文はどちらも下げて発音します。

 

例文

OK, what does this result tell us about the device?

では、この結果は、この機器について我々に何を示しているのでしょうか?

音声プレーヤー

 

So, what can we conclude from this result?

では、我々はこの結果からどんな結論を導くことができるでしょうか?

音声プレーヤー

 

 

まとめ

今回は、「ここ、重要です!」を英語で伝えるための表現をご紹介しました。

使うフレーズを決めたら、そこで安心せず、声に出して何度も練習することが大切です。

カタカナ発音ではどうしても伝わりにくくなることがありますので、今回お伝えした発音のポイントを意識しながら、音読をしてみてください。

そして、発音は大事ですが、完璧でなくても大丈夫!

 

エイミ

原稿を見ずに口から出せるようになるまで

心を込めて練習しましょう。

一番大切なのは「心」です!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-発表の例文

執筆者:

関連記事

【音声あり】発表スクリプト例文 導入

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表用の英語スクリプ …

【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   プレゼンスキルと …

【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   一度の発表の中で …

【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   発表の中で、業界 …

最新記事

  1. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  4. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  5. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  6. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  7. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  8. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  9. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  12. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  13. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  14. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  16. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  19. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  20. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  23. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  24. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  25. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  26. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  27. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【動画】First を正しく発音するコツ
  30. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

S