ポッドキャスト 日常英会話

【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編

投稿日:2021年8月9日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今日私は、オリンピックで来日されたカナダのCBC局レポーターさんによる 日本のCombini(コンビニ)レポート の動画を観ています。

カナダ人スポーツキャスター、デビン・ハロウさんが「日本のセブン・イレブンが好きすぎる」ことでメディアに取り上げられ、オリンピック期間中ちょっとした有名人になられたのですが、皆さんご存知でしょうか?

そのデビンさんとクレイグ・マクモリスさんによるセブンレポート動画(2分35秒)で、今日は生きた英語を学習していきたいと思います。

今回は医療英語ではなく日常英会話です。

記事とポッドキャストでコンテンツを公開していますので、お好みのサービスで発音練習してみてください!

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で27分08秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

Hi でも Hello でもない「こんにちは」

(↑元動画です。楽しくて短い動画なので、ぜひ見てみてください!)

 

エイミ

それではさっそく聞いていきましょう!

動画はクレイグさんのこんな一言から始まります。

「皆さんこんにちは。

クレイグ・マクモリスと、

CBCの熱血男、デビン・ハロウです」

たったこれだけですが

リスニングはかなり難しいです!

「皆さんこんにちは」を何と言っているか、

よーーーく聴いてみてください!

 

【聞き取りチャレンジ】「皆さんこんにちは」

皆さんこんにちは。クレイグ・マクモリスと、CBCの熱血男、デビン・ハロウです。

______ _____. Craig McMorris here your friend alongside Devin Heroux, CBC stallion.

 

こんな感じです!

どうでしょうか。

めちゃくちゃ速くないですか…。

難しいかと思うのですが、3、4回繰り返して出来るだけよーーーく聴いて、最初の2単語、何と言っているか考えてみてください!

ちなみに stallion は、本来の意味は「去勢されていないオスの馬」。

● 血気盛んな雄の馬 → 精力的でエネルギッシュな男性

という感じかなと…。

この単語、私もここで初めて知りました。

勉強になります!

 

さて、クレイグさんは “Hi” も “Hello” も使っていませんし、 “everyone” も “guys” も使っていませんが、「皆さん、こんにちは」と言っています。

最初の二単語、なんでしょうか?

何度か聞いて考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

皆さんこんにちは。クレイグ・マクモリスと、CBCの熱血男、デビン・ハロウです。

Howdy folks. Craig McMorris here your friend alongside Devin Heroux, CBC stallion.

 

ということで、クレイグさんの「みなさんこんにちは!」は、

◆ Howdy folks.  

ハウディ フォウクス.

でした!

 

“Howdy” は “How do you do?” の短縮形で、アメリカやカナダで気さくなあいさつとして使われている表現です。

そして “folk” は食器のフォーク(fork)ではなく、「フォークソング」の方のフォークですね。

「仲間」のようなニュアンスがある「みんな」で、ドラマや映画にも良く出てきます。

職場の “my folks” は「同僚」、家族の話題での “my folks” は「両親」を指すことが多いです。 

“my folks’ place” は「両親の家」なので「実家」です。

発音は、フォークではなく フォウク です。

 

「ネットで一気に拡散(バズる)」の英語表現

 

続いてクレイグさんは、デビンさんが毎日セブンでごはんを食べ、それをツイートし続けたところメディアの目に留まって記事化され、それでデビンさんが日本でプチブレイクを果たしたことについて動画で言及していきます。

 

エイミ

ここでクレイグさんの口から

情報が一気に拡散される(バズる)

を意味する英語表現が出てきます。

ネット社会の現代、非常に良く聞く表現です!

聞き取りに挑戦してみましょう!

 

【聞き取りチャレンジ】「そのことで一気に有名になったんだって?」

クレイグ:(五輪の取材で)忙しくて、ずっとホテル内のコンビニで食事してたんだよな。そしたらきみ、そのことで一気に有名になったんだって?

 -You don’t have that much time. I know you’ve been eating at the convenience store in the hotel. And ____ ____ _____ ___ __, _____?

デビン:いやー、僕はね、皆さんを旅に連れて行ってあげたくて。

I mean, I want to take people on the journey.

 

こんな感じです!

どうでしょうか。

こちらも非常~に速いです。

3、4回繰り返して出来るだけよーーーく聴いて、クレイグさんが何と言っているか考えてみてください。

ヒントは

現在完了形が使われている

●「ウイルス(virus)」的な単語が入っている

です。

考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

クレイグ:(五輪の取材で)忙しくて、ずっとホテル内のコンビニで食事してたんだよな。そしたらきみ、そのことで一気に有名になったんだって?

 -You don’t have that much time. I know you’ve been eating at the convenience store in the hotel. And you’ve gone viral for it, correct?

デビン:いやー、僕はね、皆さんを旅に連れて行ってあげたくて。

I mean, I want to take people on the journey.

 

ということで、クレイグさんの「そのことで有名になったんだって?」は

you’ve gone viral for it, correct?

ユv ガン ヴァイォロ フォリッ コレkt?

でした!

 

“go viral” は、ネットなどで情報がバーッと広がる、一気に拡散される、その結果として人や商品などが一躍知れ渡る、という意味を持つ表現です。

ちなみに日本ではこういう現象を最近「バズる」と言ったりしますが、英語の buzz は「バズる」にあたる意味をもたないので、バズるは和製英語ですね。(ややこしい。)

クレイグさんは「有名になったんだってね?」と go viral を Have P.P. にしているので、you’ve gone viral for it, correct? と言っています。

 

それでは今日はここまでです!

ラジオでは、クレイグさんとデビンさんの動画からもっとたくさん、生きた英語の聞き取りと発音を練習していきます!

一緒に頑張りましょう!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は東京五輪に参加されていたカナダ人レポーター、デビン・ハロウさんとクレイグ・マクモリスさんのコンビニ商品レポート動画を題材に、英語学習をしていきました。

私はこんな風にふいに出会った動画で英語学習するのが大好きです。

2分の動画で、余裕で2時間は勉強する内容があると思います。

この記事でご紹介できたのは

◆ Howdy folks.  

◆ You’ve gone viral for it, correct?

の2フレーズだけでしたが、ラジオではこれ以外にも

「来たね」

「日本で僕、大人気ですよ」

などのデビンさんのお茶目なコメントも学習しました。

この後お二人は、おにぎり、唐揚げ串、羊羹(←)などをもぐもぐしつつ感想を述べていかれるのですが、もし出来たらそのあたりで後半のコンテンツも作れたらなと思っています!

 

-ポッドキャスト, 日常英会話

執筆者:

関連記事

【第7回】”would” の使い方

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいた英語学習のお悩み、「可能性を表す助動詞 would、could、may の使い分 …

【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で10分57秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この記事では 「あれ、どうだった?」「上手くいった?」 と英語で言いたい時、ネイティブ …

【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段アメリカ …

ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、歌手の GACKT さ …

最新記事

  1. 【学会レポ】Vol.11 英語が上手い人はみんなやっている! 発音全体を底上げする発声法
  2. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  3. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  4. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  5. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  6. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  7. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  8. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  9. 【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語
  10. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  11. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  12. 【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5
  13. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  14. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  15. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  16. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  17. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  18. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  19. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  20. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  21. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  22. 【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影
  23. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  24. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  25. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  26. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  27. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  28. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  29. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  30. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。