英検・OET・英語総合

【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果

投稿日:2019年11月12日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回はちょっと学会とは関係ない話なのですが、

いま、ある先生のTOEICスコアアップ対策をお引き受けしております。

(メインでは英語の学会発表の練習をされつつ、その合間にTOEICもされています。)

そのS先生が、先月のTOEIC本試験を受けられて、

そこでものすごい体を張った実験をされました。。

 

 

【なぜ?】鉛筆を忘れたので、フリクションを使ってみた

 

受験されたことのある方はご存じだと思うのですが、TOEICはマークシート式のテストです。

なので、受験する人は全員、鉛筆かシャーペンを持って受験会場へ行きます。

しかしS先生は、「鉛筆を忘れちゃった」と。

まあ、それはしょうがないですよ。

バタバタしすぎて、大事なものを忘れてしまった。

誰でも一度や二度ありますよ。

私ももちろんあります。

 

しかしなんとS先生は、

鉛筆がなかったので、フリクションペンを使いました

と。

 

フリクションペンとは、摩擦熱でインクが消せるボールペンのことですね。

私あれ大好きです。

 

ちょっと待ってください先生、なぜですか!

衝撃の選択すぎるでしょう!

 

なぜ、

スタッフさんに鉛筆を借りる  <<<  マークシートにフリクションペン

という謎の行動に!!

 

(あとから理由をお聞きしたら、「鉛筆をちゃんと持ってくるかどうかもテストの一部だと思って…。貸してもらえるなんて考えなかったです」という、ドMな理由でした。)

 

 

【悲報】そして結果は「5点」

 

そして今日、

 

エイミ先生、ごめんなさい。こないだのTOEIC、5点でした。やっぱりフリクションはだめでしたね! 来月も受けるんでがんばります。あ、明日のレッスンよろしくです

 

というさらっとしたメールが、S先生から届いたのでした。

むしろどこで5点だけ取れたのかが地味に気になります。

 

先生は、メールに「こんなのありました」と、マークシートがボールペンを読むか読まないのかの実験記事(普通に良記事)を付けてくださっていました。

 

いや、そういうことじゃなくて先生。

次はちゃんと鉛筆持って行ってください。

 

 

今回のまとめ

マークシートは、フリクションでマークしたらダメ。

以上。

 

本当に、S先生は大変お忙しいのに、それでも毎日本当にコツコツと頑張っておられたんです。

TOEICハイスコアを目指されているのも、「国際学会で出会う外国人の先生たちと本音で語り合える英語力を身に付けたいから」という、素晴らしい理由によるものです。

 

なのにこの凡ミス…。

もう笑うしかありません。

愛すべきS先生です。

 

マークシート試験で、万が一鉛筆を忘れてしまったら、

スタッフさんに絶対に鉛筆を借りるようにしましょう!!

 

 

この続きの記事もぜひどうぞ!

【続・TOEIC奮闘記】S先生の戦績やいかに!?

 

 

-英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「スタンフォード式人生を変える運動の科学(原題:The Joy of Movem …

【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました

こんにちは、エイミです! 今回は私のレッスンを2022年に受講開始され、「本当はこの講座を人に教えたくないです」と言いながらご感想を寄せてくださったS先生のお声をご紹介していきます。   エ …

英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   今回は、2022年度第2回の英検1級過去問「The Early Solar System(初期の太陽 …

英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     個人的なことですが、英検1級 の受験に挑戦することになりました! 自分自身が何かにトラ …

最新記事

  1. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  2. 【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語
  3. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  4. 【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法
  5. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  6. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  7. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【2】
  8. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  9. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  10. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  11. 【生徒さんの声】英語の口述発表をスムーズに行うことが出来ました
  12. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  13. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  14. 【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!
  15. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  16. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  17. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  18. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  19. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  20. 【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影
  21. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  22. 【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?
  23. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  24. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  25. OETリスニング完全攻略:Sample Test1 Part A Extract2「ジェイク・ヴェンター」を解説
  26. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  27. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  28. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  29. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  30. 【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。