あれこれ ポッドキャスト

【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4

投稿日:2023年7月30日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部を公開します。

ぜひ一緒に英語学習しましょう!

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分15秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英検準1級のリスニング問題でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1(二人の人物による会話問題)を取り上げ、「試験に合格しつつ日常英会話も覚える!」というテーマでやっていきます。

最初に課題音声を聞いて頂き、男性と女性が何を話しているのかを考えてみましょう。

それではどうぞ!

 

◆ 英検準1級リスニング問題パート1にチャレンジ!

 

 

さて、いかがでしょうか!

聞き取りのポイントは、

・会話の冒頭で男性が「~のために~しているんだ」と女性に話していますが、何をするためにどうしているところだ、と言っているでしょうか?

・男性は女性を食事に誘っていますが、女性は「~してくれるのなら食事に行ける」と答えています。何をしてくれるのなら…と言っているのでしょうか?

といった辺りです。

一度で分からなくとも二回、三回と聞き返し、できるところまで頑張ってリスニングしてみてください。

もうこれ以上無理!というところで、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:アントニオじゃない!ここで何してるの?外国で仕事を見つけたって聞いたと思ったけど。

Hey, Antonio! What are you doing here? I thought you’d found a job overseas.

男性:そうなんだ。でも今は両親の顔を見に帰国してるんだよ。

I did, but I’m home visiting my parents.

女性:ご両親はあなたに会えて嬉しいでしょうね。いつまでここにいるの?

They must be happy to see you. How long are you here for?

男性:数日後にはトルコに戻るんだ。あのさ、コンサートに行くまで数時間時間を潰さないといけないんだけど、昼食でも一緒にどう?

I go back to Turkey in a couple of days. Listen, I’ve got a few hours to kill before going to a concert. Do you want to get some lunch?

女性:ええ、ぜひ。先にすぐ終わる用事をいくつか済まさないといけないんだけど、それでも良ければ。

I’d love to, if you don’t mind me running a few quick errands first.

男性:問題ないよ。一緒に行って付き合うよ。

Not a problem. I’ll come along and keep you company.

女性:決まりね。積もる話しがたくさんあるわ。

Great. We have so much to catch up on.

Question: What is the man going to do next?

 

ということで、冒頭で男性が女性に話していたことは「 両親に会うために(一時)帰国している」でした。

そして女性は男性へ、ランチに一緒に行くための条件として「用事を先に終わらせても良ければ」と言っていました。

ここがわかった人は問題に正答することができるでしょう。

理解できたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント

 

ここから今回の学習ポイントを解説していきます!

 

女性:アントニオじゃない!ここで何してるの?外国で仕事を見つけたって聞いたと思ったけど。

Hey, Antonio! What are you doing here? I thought you’d found a job overseas.

● “I thought you had found a job overseas.”「海外で仕事を見つけたって聞いたと思ったけど。」

“I thought you…” で、「~と聞いたと思ったけど(そうだよね?)」のニュアンスとなります。

◆ 使用例  “I thought you…”  ER より

Dr. ベントン:点滴のやり方は知ってるか?

Do you know how to start an IV?

実習生カーター:いえ、知りません。

Actually, no.

Dr. ベントン:でも(医学部の)3年だって聞いたぞ?

I thought you were third year.

 

男性:そうなんだ。でも今は両親の顔を見に帰国してるんだよ。

I did, but I’m home visiting my parents.

女性:ご両親はあなたに会えて嬉しいでしょうね。いつまでここにいるの?

They must be happy to see you. How long are you here for?

I did, but I’m home visiting my parents.「そうなんだ。でも両親に会いに帰国しているんだよ。」

“I’m home” は「自宅にいる」のほかに、「帰国している、母国にいる」の意味で使うことが出来ます。国だけでなく、空港、町、特定の地域など、自分が「帰ってきた」と感じられる場所で、Now I’m home.(帰ってきたなぁ)と口から出てくると良いですね!  

● “How long are you here for?”「いつまでここにいるの?」

滞在期間を尋ねる表現の一つです。聞いたことのない表現だと、簡単な質問であっても何を尋ねられているのかわからないことがあります。ぜひ覚えておき、尋ねられた時に意味がわかるようにしておきたいフレーズです。

 

男性:数日後にはトルコに戻るんだ。あのさ、コンサートに行くまで数時間時間を潰さないといけないんだけど、昼食でも一緒にどう?

I go back to Turkey in a couple of days. Listen, I’ve got a few hours to kill before going to a concert. Do you want to get some lunch?

●”I go back to Turkey in a coulple of days.”「あと数日でトルコに戻るんだ。」

未来の出来事であっても、確定していて変わらないことを話し手が確信している場合、現在形が使われることがあります。仕事関係であったり、大きな行事であったり、”自分の意思で変えることは出来ない” と感じる未来に対して、現在形を使います。

 

女性:ええ、ぜひ。先にすぐ終わる用事をいくつか済まさないといけないんだけど、それでも良ければ。

I’d love to, if you don’t mind me running a few quick errands first.

●”If you don’t mind me running a few quick errands first.” 「先にすぐ終わる用事をいくつか済まさないといけないんだけど、それでも良ければ。」

“If you don’t mind 人 doing” で「誰々が~しても良ければ。」の意味になります。動詞 mind の使い方で私たちが一番に思いつくのは “Do you mind if I DOING?”(~しても構いませんか?)の形だと思います。ここから考えると If you don’t mind if I running…となりそうですが、こうすると if が続いてしまうため、最初を if で始めたなら me を挟む方が語感が良いですね。“run errands” 「所要、雑用をこなす」。 

◆ 使用例  “run errands” プラダを着た悪魔 より

エミリー:いいこと、あなたと私とでは仕事内容が全く違うの。あなたはコーヒーを用意したり、雑用をするのよ。私はミランダのスケジュール、面談、予算を管理する。そして秋のファッションウィークに彼女に同行して、パリに行くことが出来るの。

Right. Remember, you and I are totally different jobs. I mean, you get coffee, and run errands, yet I am in charge of her schedule, her appointments and her expenses. And, um, most importantly, um, I get to go with her to Paris for Fashion Week in the fall.

 

男性:問題ないよ。一緒に行って付き合うよ。

Not a problem. I’ll come along and keep you company.

女性:決まりね。積もる話しがたくさんあるわ。

Great. We have so much to catch up on.

●”I’ll come along and keep you company.” 「一緒に行って(用事に)付き合うよ。」

・”come along (with 人)” 「(誰々と)一緒に行く、行動する」。

・”keep 人 company” 「誰々の同伴者になる」。この company は「会社」ではなく、「一緒にいる人、仲間、連れ合い、同伴者」を意味しています。

●” We have so much to catch up on.” 「積もる話しがたくさんあるわ。」

・”catch up (on/with A)” は「(仕事や学習などの)遅れを取り戻す」の意味のほか、「人の近況を聞く」の意味でも良く使われます。溜まっているモノを片付ける 感じが共通していますね。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分15秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部をご紹介しました。

英検はとても良く出来た試験で、私たち全員が「これはリアルに日常で使えるな!」と感じる台詞が満載です。

特にリスニング問題の会話問題は日常英会話学習にぴったりなので、せっかくやるなら聞くだけじゃなく、自分で口に出して繰り返してみると最高です。

英語を話せるようになりたいと思うなら、まずはネイティブの台詞をコピーし、それを自分用にアレンジしていきましょう。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

【第118回】英検準1級のリスニング問題演習 5

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日私は生徒さん …

【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     皆さんは英語を話す時、「舌が回らない」「LやRが上手く発音できない」と感じたことはあり …

「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   英語で、「63歳 …

【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること

アップルポッドキャストや Spotify でも「エイミ」で検索! この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     目次OET Medi …

【第17回】”Didn’t” は「ディドゥント」じゃない!英語の発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、日本人が …

最新記事

  1. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  2. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  3. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  4. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  5. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  6. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  7. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  8. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  9. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  12. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  13. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  14. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  15. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  16. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  17. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  18. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  19. 【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  21. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  22. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  23. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  24. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  25. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  26. 【受験してわかった】英検新形式準1級・1級の「時間配分&対策すべきこと」まとめ
  27. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  28. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  29. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  30. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。