ポッドキャスト

【第2回】「延命措置」「自然に任せる」英語でどう言う?

投稿日:2020年5月19日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

第二回目のラジオのトピックは、「自然に任せる」って英語でどう言う? です。

医療ドラマ ER から、医療者なら押さえておきたい「延命措置をせず自然に任せる」のネイティブ表現をご紹介します!

Anchor、アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、スポティファイ、ラジオパブリックなどなどで配信しています。

通常速度で、15分13秒です。急ぎの方は倍速などで!

 

(↑クリックすると始まります)

1.Anchor

2.Google Podcast

3.Spotify

4.Radio Public

5.Apple Podcasts で「エイミ」で検索

 

エピソードの概要を以下にまとめました。

ざっとチェックしてからラジオを聞いていただくと、より楽しんでいただけるかと思います!

 

コンテンツ1:「延命措置」英語でどう言う?

Dr. グリーン:これは生前遺言です。お父さんは、いかなる延命措置も望まないと意思を示されていました。

It’s a living will. It says your father did not want any heroic measures used to prolong his life. 

【英語音声】

 

延命措置や延命治療にはいくつか表現があると思いますが、今回は、ER で定型的によく使われているネイティブ表現をご紹介します。

ご紹介するシーンでは “heroic” という形容詞 が使われているのですが、どうして「延命治療」にこんな単語が出てくるのか、わかりますか?

その理由をお話ししてみましたので、ぜひこの機会に知っておいてもらえたらと思います!

また、heroic は発音も要チェックです。

アクセントの位置は he ではなく ro なので、そこも注目してみましょう!

 

 

コンテンツ2:「自然に任せる」英語でどう言う?

Dr. グリーン:機械でお父さんの命を繋ぐか、それとも薬で痛みを取り除いて、あとは自然に任せるかです。

Now we can use a machine to keep his body alive, or we can give him medication to take care of his pain and let nature take its course. 

【英語音声】

 

Dr. グリーン:もしくは、水分と抗生剤を投与して、あとは自然に任せ、奥様を楽にしてあげることもできます。

-or, we can make her comfortable. Give her fluids, antibiotics, let nature run its course. 

 

ラジオ後半では、「自然に任せる」の英語表現 let nature run(/take) its course というフレーズを聞いて、一緒に発音練習していきます。

このフレーズは日本語の感覚とニュアンスが似ている ので、覚えて使いやすいと思います。

let nature run its course は、延命措置をするかどうか、という場面に限らず、次のような時にも使えます。

ご参考までに!

 

◆ (子どもを授かれるかどうかは)自然に任せています

We’re just letting nature run/take its course.

◆ この傷はそのままにしておいても治ると思いますよ。

This injury should heal if you just let nature run/take its course.

 

Dr.ナミ

聞いて、ウンウン、ハイ終わり、

じゃ英語力は永遠に伸びません!!!

ラジオで一緒に発音練習しようニャ!

 

ポッドキャストであなたと一緒に英語が練習できるのを楽しみにしています!(^^)

 

1.Anchor

2.Google Podcast

3.Spotify

4.Radio Public

5.Apple Podcasts で「エイミ」で検索

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療系基 …

【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     英語を英語らしく話すには発話にリズム(強弱)を伴わせる必要があります。 日本人は強弱の …

【第28回】「針を反時計方向に90度回す」の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、米ドラマ …

【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

最新記事

  1. 【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説
  2. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  3. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  4. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  5. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  6. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  8. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  9. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  10. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  11. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  12. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  13. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  14. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  15. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  16. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  17. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  18. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  19. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  20. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  21. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  22. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  23. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  24. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  25. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  26. 【タバコ関連医療英語まとめ】「元喫煙者」「現喫煙者」「副流煙」どういう?
  27. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】
  29. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  30. 【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。