医療ドラマ英会話

「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】

投稿日:2020年3月20日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事は、医療ドラマ ER の ケースカンファレンス(症例検討会)のシーン から、英語表現と発音を皆さんにご紹介する記事の2つ目です。

(1つ目の記事はこちらです。)

今回は、質疑応答でのドクター同士のやり取りを詳しく見ていきましょう!

 

「その症状を~によるものだと考えた」の英語をリスニング!

 

このカンファは、

救急科にて緊急帝王切開をした妊婦さんが子癇前症(妊娠高血圧症候群)であり、お産直後に出血多量で亡くなってしまった

という深刻なケースに関するものです。

 

この症例を担当したグリーン先生は、別のドクターからの質問(ほぼ詰問)に、冷静に答えようと努力しています。

 

 

 

エイミ

ではここで、

ネイティブの発音の聞き取りに

トライ してみましょう。

何と言っているか、わかるでしょうか?

 

 

【1回目】グリーン先生の英語をリスニングチャレンジ!!

質問者:She had a hypertension and proteinuria.

彼女は(子癇前症の診断基準である)高血圧と蛋白尿があった。

Dr. グリーン:ーーーーーーー a urinary-tract infection. And her pressure was high on only one occasion.

私はそれを尿路感染によるものと考えました。血圧が高かったのは、一度だけだったんです。

 

 

暗に「子癇前症を疑うべきだったのに、なぜ見逃したのか?」と問うている質問者に対し、Dr. グリーンは「蛋白尿は尿路感染症にも当てはまるだろう(だから自分はそう診断した)」と言い返しています。

 

ここでグリーン先生の使っている表現は、

とても英語らしく、

そして日本人には使いこなしにくいタイプの、少し難しい英語です。

 

吹き替えでは「だから、尿路感染かと思いました。」というシンプルかつわかりやすい日本語になっているのですが、この「だから」と「と思いました」にあたる英語が、曲者です。

 

ここの「と思いました。」をもう少し丁寧に訳すと、

「それ(蛋白尿)を尿路感染 によるものと判断しました。

という感じになります。

 

この「によるものと判断しました。」には、どんな 動詞 が使われているのでしょうか?

 

エイミ

ここでもう一度、聞いてみましょう!

 

 

【2回目】グリーン先生の英語リスニングに再トライ!

質問者:She had a hypertension and proteinuria.

彼女は(子癇前症の診断基準である)高血圧と蛋白尿があった。

Dr.グリーン:ーーーーーーー a urinary-tract infection. And her pressure was high on only one occasion.

私はそれを尿路感染によるものと考えました。血圧が高かったのは、一度だけだったんです。

 

 

これで「あ、わかった」という方もおられるかと思います。

 

それでは、答えを見てみましょう!

 

 

【3回目】「~によるものと判断しました」の答え合わせ

質問者:She had a hypertension and proteinuria.

彼女は(子癇前症の診断基準である)高血圧と蛋白尿があった。

Dr.グリーン:Which I attributed it to a urinary-tract infection. And her pressure was high on only one occasion.

私はそれを尿路感染によるものと考えました。血圧が高かったのは、一度だけだったんです。

 

 

グリーン先生の英語表現は、

” Which I attributed it to a urinary-tract infection. “

でした!

 

質問者の文を which でそのまま引っ張り、そこから I attributed it to A (自分はその症状を病気Aによるものだと考えた)と続けて、当時の自身の判断を説明しています。

 

ハードル高めの表現にはなりますが、もしもこんな風に which や attribute を使えると、とても素晴らしいですね。

 

エイミ

それでは、最後に 発音解説 いきます!

 

 

【発音解説】グリーン先生はこう言っています!

Dr.グリーン:Which I attributed it to a urinary-tract infection. And her pressure was high on only one occasion.

私はそれを尿路感染によるものと考えました。血圧が高かったのは、一度だけだったんです。

◆ 解説【音声42秒】

 

 

今回のまとめ

今回は、ネイティブがケースカンファレンスで使う英語表現をご紹介しました。

 

質問者:She had a hypertension and proteinuria.

彼女は(子癇前症の診断基準である)高血圧と蛋白尿の両方があった。

Dr.グリーン:Which I attributed it to a urinary-tract infection. And her pressure was high on only one occasion.

私はそれを尿路感染によるものと考えました。血圧が高かったのは、一度だけだったんです。

 

すこし難易度高めの表現が出てきましたが、「あ、ここで使える!」という場面に出会われた際には、グリーン先生のような英語表現をぜひ使ってみてください!

 

エイミ

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は グレイズ・アナトミーから、パーキンソン病治療のための外科手術、DBS(Deep …

【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は佐藤秀峰さ …

「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療ドラ …

【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は ER か …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

最新記事

  1. 【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説
  2. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  3. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  4. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  5. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  6. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  8. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  9. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  10. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  11. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  12. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  13. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  14. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  15. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  16. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  17. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  18. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  19. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  20. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  21. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  22. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  23. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  24. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  25. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  26. 【タバコ関連医療英語まとめ】「元喫煙者」「現喫煙者」「副流煙」どういう?
  27. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】
  29. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  30. 【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。