医療ドラマ英会話

【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?

投稿日:2019年12月22日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

血をサラサラにする

血がドロドロ

 

などと日本語では言いますが、この表現、英語ではどう言えばいいのか、ちょっと考えてしまいますよね。

実は、知ってしまえばすごく簡単な表現です。

そのまま、濃度が 濃い 薄い にあたる単語を使えばOKです!

 

Dr.サトシ

スープとかのとろみを表現する単語といえば、

アレだろ?

そう、アレだよ!!

 

 

【血液サラサラ、ドロドロ】には thin、thick を使う!

 

結論から言うと、「血がサラサラ」は、英語では thin を使って表現できます。

液体がサラッとしている、とろみがない、という表現をする時によく使う単語ですね!

 

では、thin を使って「血をサラサラにする薬」と言うには、どうすれば良いでしょう?

 

エイミ

医療ドラマ ER から、

妊娠24週の妊婦さんの

血栓症治療シーン を見てみましょう!

 

 

「間違いなく深部静脈血栓です。大腿部に大きなクロットがある。」

” Definite DVT, there’s a large blood clot in the thigh. “

 

「ですので、ヘパリンという、血をサラサラにする薬を使います。」

” So we need to treat you with a blood thinner called heparin. “

 

 

このように、「血をサラサラにする薬」には

blood thinner(ブラッドシナー)

という言い方が多く使われます。

 

thin は、形容詞で「(モノの厚みや液体の濃度が)薄い」、動詞で「液体や気体を薄める」という意味を持つ語です。

 

名詞化して thinner になれば、なにかの濃度を薄めるもの というニュアンスになります。

blood thinner は、血の濃度を薄めるもの ということで、一般の方にもとてもわかりやすい表現ですね!

 

専門的には anticoagulant(抗凝固薬)という語がありますが、誰にでも伝わるシンプルな言い換え表現を知っておくことも重要です。

 

続けてもう一つ、thin を使った「血をサラサラにする薬」の表現を見てみましょう!

 

 

「ご主人はどんなお薬を飲まれていますか?」

” What meds is he on? “

◆ meds medications の省略形

 

「えーと、カルシウムブロッカーと、なにか血をサラサラにする薬よ。」

” Uh, calcium blockers and some other pills to thin his blood. “

 

このシーンでは、thin を動詞で使って、

 

some pills to thin his blood

(彼の血をサラサラにする薬、錠剤)

 

と表現しています。

 

このようにネイティブは、thin を使って「血をサラサラにする」を表します。

 

ということは、「血がドロドロ」の方はもう簡単ですね。

サラサラが thin なので、thin の反対語、thick を使います。

 

 

「血がドロドロ」の表現

◆ Thick blood or hypercoagulability is a condition where the blood is thicker and sticker than usual.

「ドロドロ血液」または「凝固性亢進」とは、血液が通常よりも濃く、粘度の高い状態のことです。

 

◆ What are the symptoms of thick blood?

血液がドロドロだと、どんな症状が出ますか?

 

◆ If your blood is thicker, your heart has to exert more pressure to move it through your blood vessels.

もしも血液がドロドロだと、心臓は血管に血を送り出すのに、高い圧力ををかけないといけなくなります。

 

 

 

【TH】ができないと thin / thick は発音できません!

 

最後に、実際に使う時の注意点です。

thin や thick を発音することがあるなら、TH(ティーエイチ)の音だけは練習をした方がいいでしょう。

なぜなら、英語の thi は日本語の シ とは全然違う音 だからです。

 

Dr.ゴリラ

TH の発音のことは、この記事に書いたぞ。

よかったら参考にしてな!

 

TH の発音のコツ【グレイズ・アナトミーで解説】

 

THを練習して、自信を持って thin、thick を発音してみてくださいね!

 

 

今回のまとめ

「血がサラサラ、ドロドロ」は、英語では thin thick を使って表現することができます。

 

「血をサラサラにする薬」は、

◆ a blood thinner

◆ a medication to thin your blood 

などと表します。

 

単語自体はとてもシンプルで、覚えて使いやすいと思います。

ただ、日本語にはない TH が入るので、発音は練習しましょう!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.サトシ ラジオは通常速度で07分41秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどう …

【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ド …

【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はERから診療英会話のフレーズ学習をしていきます。 テーマは 「X線写真に写らない …

【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療の「 …

最新記事

  1. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】
  2. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  3. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 2
  4. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  5. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  6. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  9. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  10. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  11. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  12. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  13. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  14. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  15. 【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!
  16. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  17. 【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1
  18. 【第28回】「針を反時計方向に90度回す」の発音練習
  19. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  20. 【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法
  21. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  22. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  23. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  24. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  25. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  26. 【第154回】”You’re” は「ユア」ではなく “They’re” は「ゼイア」ではない
  27. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  28. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  29. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  30. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。