あれこれ ポッドキャスト

【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 小学5年生の男の子へ「サッカー」を使って英語を勉強してもらう 個別レッスンの一部を公開します。

サッカー好きさんはぜひ一緒に英語学習しましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で7分10秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

YouTubeのサッカー系教育動画でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回の生徒さんは小学5年生の男の子です!

教材はこちらの YouTube動画、Football Vocabulary in English | Past Simpleサッカーで英語の過去形を学ぼう です。

男性と女性のスポーツキャスターさんが登場し、「今日の試合はこんな感じでした」と試合を振り返っていきながら、英語の過去形を勉強していく動画です。

 

 

今回学習した部分の音声(約10秒)をご紹介しますので、聞いて頂き、何を話しているのかを考えてみてください。

それでは、どうぞ!

 

◆ サッカー系教育動画でリスニングチャレンジ!

 

さて、いかがでしょうか!

最初は「ミッドフィルダーが誰々に~しました。」と言っていますが、誰に何をしたのでしょうか?

続けて「彼は~しました」と、別の選手の行動を伝えています。こちらも簡単な動詞ですが、おわかりになりましたか?

一度でわからなくても二度三度と繰り返し聞いて、頑張ってみてください!

考えて頂いたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、見事なゴールを決めました。

The midfielder passed the ball to the striker. He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!

男性:ゴールキーパーは全く何もできませんでした!スコアは緑1点、青0点。

The goalkeeper had no chance! The score was one-nothing for the Green team.

 

答えはこんな感じでした!

最初の動詞は “passed the ball to the striker”(ストライカーにボールをパスした)

次の動詞は “dribbled through the defence”(ディフェンスをドリブルで抜いた)

聞き取れたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント

今回の学習ポイントを 小学校5年生の生徒さんの視点から 解説していきます!

 

女性:ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、見事なゴールを決めました。

The midfielder passed the ball to the striker. He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!

(太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。)

●The midfielder passed the ball to the striker.「ミッドフィルダーがストライカーへパスを回しました。」

“passed the ball to 誰々” で、「誰々にパスを回した」。”passed(パス)” はpass(パス)の過去形で、「パスした」ってことだね。発音の話では、passed の最後のdは「ト」と読むんだけど、あまりはっきり発音しないんだ。だから pass(パス) と passed(パス) は、実はほとんど同じ音に聞こえるよ。

●He dribbled through the defense, and scored a beautiful goal!「ストライカーはドリブルでディフェンス(守る人たち)を抜き、完璧なゴールを決めました。」

・”dribbled through 誰々” で、「誰々をドリブルで抜きました」。through(スルー)は最後の “gh” は読まないよ。th・rou で「スルー」。英語には 書くけど読まない音 がたくさんあるんだ。

・”He scored a beautiful goal.”  “scored a goal” で「点を入れました」だよ。”beautiful” は「美しい」のほかに「完璧な」「見事な」という意味もあって、”perfect” と同じような感じで使えるんだ。 

・今日はこの台詞から “dribble” の発音練習を一緒にしたよ!英語と日本語は口の動かし方が違って、私たちには発音が難しいことがあるんだけど、サッカーと同じで、練習したらしただけ必ずうまくなるよ。なので繰り返し何回も練習してみよう!

<”dribble” の発音のコツ>

最初に「しーっ(静かに!)」の唇を作るよ。上唇を上に持ちあげて、前歯から離す。こんな感じ↓。その唇のまま、舌先を 下に向けて 弾き(←重要)、ジュリボウ のように発音しよう!

 

男性:ゴールキーパーは全く何もできませんでした!スコアは緑1点、青0点。

The goalkeeper had no chance! The score was one-nothing for the Green team.

● The goalkeeper had no chance! 「ゴールキーパーは全く何も出来ませんでした。」

・”人 had no chance.”  で、「手も足も出ませんでした。」「何も出来ませんでした。」という意味になるよ。”had” は動詞 have(持っている) の過去形で、”have no ~” で「~を全く持てなかった」。今回は「シュートをセーブするチャンスが全くなかった」、ということを言っているんだね。

● The score was one-nothing for the Green team.「スコアは緑1点、青0点。」

・”The score was…” 「スコア」は「お互いの得点状況」のことだよ。one-nothing で「1対0」。緑チームのゴールが決まったことにより「緑チームに1点入りました」と言っているよ。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で7分10秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、小5の男の子に嫌がらずに英語を勉強してもらう という趣旨で行っている個別レッスンの一部を公開しました。

興味を持てる題材であれば、知らない単語や構文が出てきても案外あっさり理解出来ることがとても多いです。学習教材は私はいつもそういう目線で選んでいます。

今回は彼に初めて本格的な英語の発音練習(dribble の発話練習)をしてもらいました。

「ええ~!難しい!」と言いながら、一所懸命頑張ってくれました!(5年生は大人と同じように理屈で説明しながら発音を習得していく年齢です。「やってみて」と言うだけではなかなか出来ません。)

個別レッスンは空き枠が出ましたらメルマガでご案内しています。

興味を持ってくださったら、下記の無料メルマガへ参加してみていただけると嬉しいです。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     AI発音改善&英会話学習アプリ、「ELSA speak(エルサスピーク)」を発音学習に …

【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 「身体がだるい」という訴えで来院した女性とお医者さんの会話 をご紹 …

【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!

エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私のリスニング講座4週間プログラムを受講され、「独学で取り組むのと指導をいただきながら取り組むのは、全く違いました」とコメン …

【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました

こんにちは、エイミです。 今回は私のレッスンを30時間受講され、「日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました」とお話ししてくださったD先生のお声をご紹介していきます!   エイ …

【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、動詞 w …

最新記事

  1. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  4. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  5. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  6. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  7. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  8. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  9. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  12. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  13. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  14. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  16. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  19. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  20. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  23. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  24. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  25. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  26. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  27. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【動画】First を正しく発音するコツ
  30. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。