ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2

投稿日:2022年12月2日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習していくシリーズ2回目です。

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

英語の表現と発音どちらも解説していきますので、気になったところだけでも読んで(聞いて)みてくださいね!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で09分07秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

The Resident とは?

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

「The Resident 型破りな天才研修医」は、2018年1月21日からアメリカで放送されている医療ドラマです。

私はある先生からこの作品をご紹介いただき、

 

生徒さん

僕、これで英語学習してみたいのですが。

 

という流れがあって、そこで初めて鑑賞しました。

主人公は天才レジデントのコンラッド・ホーキンス(Conrad Hawkins)。

実力はあるけれども性格に難のある(口の悪い)若い男性ドクターです。

 

 

物語は、コンラッドが勤務するチャスティン・パーク記念病院へ一人のインターンがやってくるところから始まります。

インターンの名前はデボン(Devon)。インド系アメリカ人の男性です。

 

 

前回第78回のラジオでは、コンラッドとデボンが初めて出会って言葉を交わす場面をご紹介しました。

その中でデボンはイェールとハーバード両方の卒業資格を持っている学歴エリートであるということが語られました。

今回はコンラッドがデボンに対して「経歴は見たぞと言った続きから聞いていきます。

「経歴は見たぞ。お前の筆頭論文は19本、国家試験のスコアは267。ちなみに俺は280だけどな。」

それでは始めましょう!

 

まずはリスニングにチャレンジ! 

勤務初日の朝、デボンは指導医となるコンラッドと施設内で対面しますが、「ネクタイは要らないから外せ」「お前はハーバード出のくせにそんなこともわからないのか?」としょっぱなから散々な言葉をかけられます。

今日は続きのコンラッドの長台詞を学習していきます。

まず出来るだけ頑張って聞いてみましょう!

 

◆ リスニングチャレンジ「第一試験の成績は俺の方が上だ」

コンラッド:Nineteen ________, step one score two-sixty-seven. ____ two-eighty, by the way.

通りがかりの医療従事者:Dr. C.

コンラッド:______ class, _____ all the rules, and you think that puts you at ________. It doesn’t. (It) just _____ you ________ to unlearn than the guys who weren’t paying attention.

 

いかがでしょうか。

今回はおそらく聞き取りはかなり難しいです。

ただ、入る単語はすべて簡単な単語ばかりです。

どうやらコンラッドは、優等生のデボンに「優等生で上手くいくのは学校生活までだ。現実の職務はそれじゃやっていけないので覚悟するように」と言いたいようですね。

まずは聞こえる部分からだけでも良いので、何を言っているのか考えてみましょう。

 

下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

コンラッド:お前の筆頭論文は19本、国家試験のスコアは267。ちなみに俺は280だけどな。

Nineteen first authors, step one score two-sixty-seven. I got two-eighty, by the way.

通りががりの医療従事者:よう、C先生。

Dr. C.

[二人でこぶしをぶつけて挨拶をする。]

コンラッド:成績はクラスで一番、ルールは全て守る、お前はそれが自分の強みだと思ってるんだろうが、それは違うぞ。授業をまともに聞いていなかったやつらより忘れないといけないことが多いだけだ。

Top of your class, followed all the rules, and you think that puts you at an advantage. It doesn’t. (It) just means you have more to unlearn than the guys who weren’t paying attention.

 

★詳細解説★

● Nineteen first authors, step one score two-sixty-seven. I got two-eighty, by the way.

・first author  共同著作(ここでは医師による論文)の第一著者。

・step one   米国医師国家試験(USMLE、United States Medical Licensing Examination)の一次試験のこと。3桁の点数採点式でしたが2022年1月以降は採点中止となり、合格か不合格かのみの通知となったようです。当ドラマ第一話は2018年に放送されています。

 

● Top of your class, followed all the rules, and you think that puts you at an advantage. It doesn’t.

・put 人 at an advantage   ~を有利にする。アドバンテージのある状況に置く。

・advantage   発音面から、T音が発音されず、アドヴァニッヂ のように聞こえています。アドバンテージではありませんので注意します。

 

● (It) just means you have more to unlearn than the guys who weren’t paying attention.

・主語の It は発音が省略されています。英会話では主語の発音省略が非常に多くあります。

・have のH音も発音されず、アヴ のような音に聞こえます。Just means you have → ジャスミンジュウアヴ。

・unlearn   「覚えたことを意識的に忘れる」という意味の動詞です。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で09分07秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は The Resident 第一話 から、レジデントのコンラッドとインターンのデボンが初対面を果たす場面の英語学習第2回目をご紹介しました。

★発音面の学習ポイント

● advantage が advanage(アドヴァニッヂ)のように発音されている。

● It just mean… が Jusmean(ジャスミン)のように発音されている。(主語 It の脱落  + just の t脱落 + mean はミーンと伸ばさないことがあります)

★表現面の学習ポイント

● Nineteen first authors  19本の筆頭論文。  

● step one score two-sixty-seven   米国医師国家試験の第一試験スコアが267点。

● put 人 at an advantage   ~を有利にする。

● unlearn(動詞)  覚えたことを意識的に忘れる。

 

このシーンからの学習分はまだ続きがあります。

別の機会に記事とラジオでご紹介できればと思っています。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

【第89回】The Resident 第一話で英語学習 3 はこちら>>

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は医学英語で …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習してい …

【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この間、ある生徒さんが、 「心臓に「コッホの三角」というのがあります」 と教えてくださ …

最新記事

  1. 【学会レポ】Vol.11 英語が上手い人はみんなやっている! 発音全体を底上げする発声法
  2. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  3. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  4. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  5. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  6. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  7. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  8. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  9. 【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語
  10. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  11. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  12. 【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5
  13. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  14. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  15. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  16. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  17. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  18. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  19. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  20. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  21. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  22. 【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影
  23. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  24. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  25. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  26. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  27. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  28. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  29. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  30. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。