医療ドラマ英会話

穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ

投稿日:2019年12月17日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

カテーテルを入れる、穿刺針を入れる…。

何かを 入れる 動きを英語で表現する時、ネイティブはどんな動詞を使うのか、悩むことはないでしょうか?

この記事では、米医療ドラマERから 医療現場での器具挿入時にネイティブが使う動詞を5つ 紹介します!

 

1.insert 入れる、挿入する

 

まずは鉄板の「入れる」の動詞、 insert です。

ERでチーフレジデントのグリーン先生が医学生のカーターに腰椎穿刺を指導するシーンを見てみましょう!

 

第4第5腰椎間に入れて。ベッドと平行になるように、少し上に傾ける。

Insert it between L-4 and L-5. Tilt it slightly upwards so it’s parallel with the bed.“

 

 

2.advance もっと入れる、そのまま進める

 

次は、insert して入れた後に「もっと入れて」「そのまま進めて」などという時の動詞です。

More. では、ちょっと芸がないですよね。

これには advance などが使えます。

 

Dr.サトシ

さっきの腰椎穿刺の続きを見ていこう。

「針をそのまま進める」の意味で

advance が使われてるぞ!

 

そのまま椎骨の間を進むと、かすかに手応えがある。それは先端が脊柱管を破った時だ。

Advance it slowly between the vertebrae, then you’ll feel a slight pop when the tip punctures the spinal canal.“

 

 

もう一つ、別の場面をご紹介します。

上級医が若い先生に胸膜穿刺の指導をしているシーンで、こちらも advance が使われています。

 

(針を)もっと進めて。そうしたら胸膜腔全体が使えるから。

Keep advancing. A little deeper, because you want all the parts in the pleural space.”

 

Dr.ナミ

「そのまま進める」は

advance だニャ!

 

 

3.ease ゆっくり入れる

 

続いて、「ゆっくり動かす」という表現に使える ease です。

ちょっと非ネイティブには思いつきにくい動詞ですね!

肺塞栓症の患者さんの塞栓除去シーンで使われています。

 

Dr.サトシ

外科部長がチーフレジデントのグリーン先生を

指導をしてるところだぞ!

 

カテーテルをゆっくり中へ入れて。

Ease the catheter in slowly.”

 

ease だけで「ゆっくり動かす」のニュアンスがありますが、モーゲンスタン部長は slowly を重ねています。

 

Dr.ナミ

ほんまにゆっくりやで」って感じね!

 

 

4.thread 縫うようにくねくねと入れる

 

4つ目は、「縫い物をするようにくねくね入れる」という意味の動詞、thread です。

動詞のthreadは穿刺の場面で良く見かけます。

 

Dr.ゴリラ

さっきの塞栓除去の続きで

thread が出てくるよ。

モーゲンスタン部長の台詞を見ていこう!

 

 

肺動脈まで、縫うように入れて。大静脈を傷つけないよう、慎重に。

And thread it up to the pulmonary artery. Be very careful not to puncture the vena cava.”

 

 

5.float 浮かすように入れる

 

最後は動詞の float をご紹介します。

「コーヒーフロート」でお馴染みのフロートは 浮かせてふわふわと入れる という動詞として使うことができ、こちらもカテーテル挿入時などに使われます。

ERの外科レジデント、Dr. ベントンがカテーテルを通しているのを、内科レジデントのスーザンがカーターに解説しているシーンを見てみましょう。

 

ああやってゆっくり、ゆっくり、カテーテルを心臓まで入れるの。

” He has to float the catheter into the heart very slowly. ” 

 

Dr.サトシ

カテーテルをフロートする か!

なるほどなー!

 

 

今回のまとめ

今日は、医療現場での器具の挿入時に、ネイティブがどんな動詞で 入れる、挿入する、通す を表現しているかを5つ紹介しました。

 

insert A  Aを入れる、挿入する

advance A  Aをそのまま進める、さらに入れる

ease A in  Aをゆっくり中へ動かす

thread A  Aを縫うようにくねくね入れる、通す

float A  Aを浮かせて入れる、通す

 

単語自体はどれも難しいものではないですが、

発音は結構難しいです!

(ease 以外)

 

Dr.ナミ

ネイティブの発音をよく聞いて

まずは真似をするのニャ!

 

それでは今回はここまでです。

また次の記事でお会いしましょう!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

興味のある方はこちらもどうぞ!

大静脈【vena cava】の発音は ベナカバ じゃないよ!

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この記事では 「あれ、どうだった?」「上手くいった?」 と英語で言いたい時、ネイティブ …

【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 妊娠高血圧症(preeclampsia)疑いの妊婦さんと、主張の強 …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   英語も頑張るドク …

最新記事

  1. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  2. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  3. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  4. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  5. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  6. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  7. 【第157回】OETリスニング攻略法:シャドーイングでリスニング力を劇的向上!
  8. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  9. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  10. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  11. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
  12. 【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ
  13. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  14. 【第17回】”Didn’t” は「ディドゥント」じゃない!英語の発音・リスニング攻略法
  15. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  16. 【医療者の英会話】「上を向いてください」ネイティブはなんて言う?
  17. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  18. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  19. 【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回
  20. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  23. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  24. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  25. 【ニトロの発音はナイトロ】i を アイ と読む医学英語 まとめ
  26. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  27. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  28. 【腹膜の英語】peritoneum、peritoneal の発音はこれで完璧だ
  29. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  30. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。