【英検準1級】最短合格のための個別レッスン

英検準1級、こんな方におすすめです!

✓ 社会人として英語学習を頑張る中で、「英検準1級」に挑戦してみたくなってきた

✓ 大人も、目に見える成果が手に入ると、人生にやる気が出ると思う。

✓ 久しぶりの英検受験、「何から手を付けたらいいのだろう?」と悩んでいる。

✓ 毎日忙しいので、効率的に合格を目指したい。

✓ やるからには、しっかりと合格を目指したい。

✓ テスト対策に終わらず、リアルでも役に立つ英語が身に付けば嬉しい。

✓ 大人として、教養や品格ある英語表現を身に付けたい。

✓ 挨拶や日常的な会話を卒業して、教育、環境など社会的な話題に対しても、自分の意見を英語で伝えることができるようになりたい。

 

英検準1級を私たちが学習するべき理由

エイミ

こんにちは!

英語発音コーチのエイミです。

私の専門は医療英会話なのですが、

2022年から「英検準1級を受験してみたい」という

お医者様・生徒様がだんだんと増えてこられたため、

個別レッスンで英検準1級の対策講座 を行っています!

 

 

ある先生へ、「なぜ英検準1級を受験なさられるのですか?」と私がお尋ねしたところ、

外来診察で英語を使う機会が増えるなか、今の自分の力はどのくらいなんだろう?といった思いや、「もっと教養のある英語をアウトプットしてみたい」という願望を抱くようになりました。

という理由を述べてくださりました。こちらの先生は、たった二か月後に、見事、準1級に一発合格されました。

またある先生は、

英語での学会発表も段々とこなせるようになって、少しずつ実力がついてきたところで、やはり、目に見える成果が欲しくなり、受験してみようと考えました。

という理由で、やはり準1級にチャレンジされ、二度目の受験で、スピーキング満点という素晴らしい結果をもって、合格されました。

英検は、多くの日本人にとって学生時代から馴染みのある試験であり、2級まで保持されている方が多くおられます。

その英検で、高校生の時には手の届かなかった準1級に合格することは、私たちに大きな喜びと達成感をもたらしてくれます。

さらに、英検対策は単なる試験勉強に留まらず、日常会話から教育、環境などの社会話題まで、ネイティブが実際に使う英語表現を幅広く学ぶことが出来る、実践に役立つ試験でもあります。

 

英検準1級、一緒に合格を目指しましょう!

英検準1級に一般的な日本人が合格するためには、「読む・書く・聞く・話す」の全4技能のうち、「書く・聞く・話す」の3技能にしっかりとアプローチすることが、非常に大切です。

エイミの個別レッスンでは、この3技能の対策を一緒に行い、しっかりと実力をつけていきます。

1. S-CBT受験される方! 最初の科目は「スピーキング」です

英検準1級には、「従来式」と「S-CBT式」の二つの受験方式があります。

従来式が年間3回のみの受験機会であるのに対し、CBT受験はほぼ毎週末に受験することができるため、社会人の方はCBTで受験される方が多くおられます。

従来式試験はリーディングから始まりますが、CBT受験の一つめのパートは「スピーキング」です。

最初の科目であるスピーキングをしっかり話せるように準備しておかなければ、スタート地点を乗り切ることが出来ず、もしかすると、そのあと受験を続ける気力さえ失ってしまうかもしれません。

英検準1級は、4つのイラストを見て話の流れを英語で説明する「ナレーション」と、その後に続く4問の社会問題に答えます。

答えの型を覚え、どんな問題にも対処できる実力をつけましょう!

 

2. 二つ目の科目「リスニング」も対策必須です

S-CBT形式の受験であれば、スピーキングの次はリスニング問題が出題されます。

英検準1級のリスニングは、

「二人の人の日常会話を正しく聞き取る」パート1、

「理科・社会・歴史などに関する学術的な英語を聞き取る」パート2、

「留守電や職員さんからの説明などを聞き、複雑な情報を適切に処理する」パート3の、

3つのパートから成り立っています。

一般的な日本人にとって、どのパートもそれなりに難しいです。

合格ラインである8割正答を目指し、正しく聞き取るための「英語耳」を育てていきましょう!

 

3. 「ライティング」は、スピーキング対策と一緒にどんどん伸ばせます!

英検準1級のライティング問題は、提示される社会問題に対して自分の意見を120‐150 words で述べる「エッセイ」と、200語程度の英文を読み、60-70 words でそれを要約する「要約問題」の2つです。

エッセイに出題される問題は、たとえば

「日本は歴史的建造物を守るためにより多くのことをするべきか?」

や、

「日本企業はより多くの外国人労働者を雇用するべきか?」

などがあり、これらはスピーキングの問い1から問い4の社会問題と被るところが非常に多くあります。

そのため、スピーキング対策をしながらエッセイ対策をし、エッセイ対策をしながらスピーキング対策をしていけば、効率的に二つの力を伸ばしていくことが出来ます。

「要約問題」は2024年度から始まった新しい問題ですが、こちらも予想問題を解きながら、着実に要約の型を見つけていきましょう。

 

◆ 料金

◆ 事前カウンセリング 40分

無料

zoom を使い、オンラインで行います。

・この後レッスンを続けられるかどうかは、もちろんご自由です。売り込むためのカウンセリングではありません。

 

◆ 個別レッスン(Zoomレッスン)

● 入会費(初回のみ)  1万1000円(税込) 

● 5回【40分×5回】 3万3000円(税込)

● 10回【40分×10回】 6万6000円(税込)

入会時の総額は、入会費11000円+10回分66000円の 77000円となります。成果を出していただくために10回は続けて頑張って頂きたい、という趣旨になります。受講継続の場合は5回分33000円、または10回分66000円、どちらかご希望の回数でお支払い頂いております。

金曜日夜と土日は現在ほぼ満席です。金(夜)土日をご希望の方は、申込フォーム内でお知らせください。(できるだけ調整致します)

・レッスン開始前に「特に学習されたい内容」などを共有して頂き、お一人お一人のニーズに沿うレッスンを提供致します。

レッスンは録画保存可能です。

・お一人ずつ専用ウェブページをご用意し、学習記録をご提供致します。

<専用ウェブページの例>

(ご本人様以外見ることが出来ない仕様です)

 

◆ よくあるご質問

Aさん

レッスンがお休みの曜日はありますか?

また、受講は何時から何時まで可能ですか?

 

エイミ

今のところ

定休の曜日は作っておりません。

何曜日でも受講して頂けます。

時間はおよそ朝10:00から夜21:00開始まで

ご予約頂けます。

 

Cさん

恥ずかしいので、

誰にも知られずに英語学習をしたいです。

 

エイミ

当然のことながら、

個人情報はどなたにもお話ししません

のでご安心ください。

 

Dさん

やむを得ずスケジュールが突然

変わってしまうことがあるのですが、

レッスンのキャンセル料はかかりますか?

 

エイミ

大変恐れ入りますが、

当日キャンセルはご予約分100%

前日キャンセルは50%の消化

となります。

前々日前までにご連絡をいただけましたら、

キャンセル料はございません。

 

Eさん

zoomというサービスを使うのが初めてです。

難しくありませんか?

 

エイミ

zoom は比較的新しいサービスなので、

「まだ使ったことがありません」

という方もいらっしゃいます。

難しい操作は特にありません。

一番最初は少し戸惑われるかもしれませんが、

2回目からは、皆様慣れて使われています!

 

Fさん

前にスカイプで英語のレッスンを受けていましたが、

通信がよく途切れるのがネックでした。

zoom も途切れますか?

 

エイミ

これは正直、zoom も

環境によって多少不安定になることがあります。

ただスカイプよりは途切れなどが少なく、

これまでのところ大きな問題はありません。

 

Hさん

ずばり、エイミさんはスパルタですか?

人間、相性があるので、

ちょっとお聞きしてみたいのですが…。

 

エイミ

とても良いご質問ですね!笑

毎日お忙しい皆様にも

きちんと結果を出していただくことが私の使命なので、

それなりにスパルタだと思います。

レッスンのたびに宿題は必ずお出ししますし、

意欲のある方には

ノウハウや学習ツールに関してもどんどんお話ししていきます。

1回のレッスンはかなり盛沢山です。

下の「生徒様の声」にも

私のタイプが表れているかと思いますので、

そちらもお読みになって頂ければと思います…!

 

◆ 生徒さんの声

医師 男性 レン先生

2023年に英検準1級に合格

準1級合格のためには「英作文の練習をしないといけない」と気づき、早速取り掛かったものの、最初は自分ひとりであれこれ考え、AだからA、なのでAの理由は…のような感じで、論理の展開が堂々巡りになったようなよくわからない文章を書いてしまっていました。

そんなある日、エイミ先生に私の書いた文章を見せたところ、「レン先生、過去問の解答例を読んでいますか?」と怪訝な顔で尋ねられました。

「読んでますよ」と答えましたが、

「本当ですか?解答例をきちんと参考にしておられますか?」

「解答例は、英検が受験者に”こんな構成で、こんな英単語や表現を使って書けたら、合格出来ますよ” と教えてくれているものです。流し読み程度ではなく、構成や語彙、英語表現全体を、きちんと参考にしなきゃダメです。」

と言われ、初めて「解答例ってそう使うのか」と思い、そういう目線で模範解答を見るようになりました。

心を入れ替え、解答例を3つ、4つと鉛筆で写経しているうちに、「英検の求めている構成、語彙、英語表現」というものが理解できるようになっていきました。

また、ライティングとスピーキング対策では、学んだことを誰かにアウトプットすることがとても重要です。

そこで、エイミ先生との授業が大変役立ちました。

今回は少し受け身になっていただいて、私の解答と、ChatGPTの解答を提示し、私が良いと思ったポイントや感想などをエイミ先生にプレゼンし、先生のフィードバックをもらう、というような形の授業をしてもらいました。

この過程を経ないと作成した英文が自分のものにならない、と実感しました。

 

◆ 医師 男性 D先生

2023年に英検準1級に合格

私が英検準1級受験を決めた後、先生ご自身が受験勉強用に作成された資料をいただきました。そこには合格用情報と洗練された英文の型が書かれたエッセンスが、A4サイズ37ページにビッチリと網羅されていました。

限られた時間の中で、レッスン以外の時間は先生から頂いた資料(学習の手引き)だけをひたすら声に出して読み、英文の型を暗記していったことが、自信と合格に繋がったと思います。

スピーキング、ライティングと先生に解説していただきながら対策を進め、試験間近になってからはリスニング問題がうまく聞き取れず不安になり、リスニング問題を1問ずつ丁寧に解きながら指導していただきました。

先生はいつも私の悩みや愚痴を傾聴して、今できる解決策を生徒の希望に沿って指導してくださるので、このことが私にとっていちばんの心の支えになりました。

 

無料事前カウンセリング申し込みフォーム

英検準1級に合格し、いまの自分を超えたい。

そんな皆様は、ぜひやる気だけは持って来ていただいて、次のフォームから無料事前カウンセリングへお申込み頂ければと思います!

お話しできますことを楽しみにしています。

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!

金曜日夜と土日は現在ほぼ満席です。

金夜・土日をご希望の先生は、一番下の「メッセージ・ご質問・ご要望」欄にてお知らせください!(できるだけお入りいただけるように努力いたします)

 

 

投稿日:2024年7月13日 更新日:

執筆者:

最新記事

  1. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  2. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  3. 【第24回】オーストラリア英語の聞き取り練習(TOEICとERで解説)
  4. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  5. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  6. 【第132回】exit を「エグジット」と言わないで!子音連続の発音練習
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】
  8. 【第26回】「大動脈瘤の最先端治療を行っています」ER で発音練習
  9. 「集団免疫」英語でどう言う? 発音&聞き取りが難しめなので解説します
  10. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  11. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  12. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  13. 【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!
  14. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  15. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  16. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  17. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  18. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  19. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  20. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  21. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  22. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  23. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  24. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  25. 【第34回】コロナワクチンの製薬会社3社、英語で正しく発音するには?
  26. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  27. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  28. 【第109回】 “sit” (座る)を日本人が発音すると “shit” に聞こえます
  29. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  30. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【2】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。