この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/
(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)
こんにちは!
学会英語発音コーチのエイミです。
今回はちょっと発音とは関係ない内容なのですが、
スライドの 英字フォント って、
何を使ったらいいんでしょーか?
というご質問を時々いただくことがあるので、私なりにお答えしてみたいと思います。
確かに、はじめて英字でスライドを作ろうとすると、悩んでしまうポイントですよね。
ということでこの記事は、発表用スライドに使う欧文フォントの選び方 のお話です!
スライド用欧文フォント候補4選
いきなり結論なのですが、私がおすすめするスライド用欧文フォントの第一候補は、
◆ Arial(アリアル)
というフォントです。
Arial以外では、
◆ Helvetia(ヘルベチカ)
◆ Segoe UI(シーゴー ユーアイ)
◆ Calibri(カリブリ)
などが、スライドでよく使われている書体になります。
インターネットで
fonts for presentation slides
(プレゼンのスライド用フォント)
と英語で検索すると、たくさんの英文記事がヒットします。
その中でもこれらのフォントが取り上げられていますよ。
スライドでの使用率が高い定番欧文フォント
これらのフォント、特に Arial と Helvetica は欧文フォントとして世界の定番中の定番ですので、安心して使うことができます。
どのフォントも可読性に優れており、遠目にも非常に読みやすい ことが特徴です。
海外の大学に通っていた時、授業課題などの提出物は「このフォントで」と教授にフォントを指定されていたのですが、ほとんどの場合、指定フォントは Arial でした。
Arial は小さい字で長文を書いても読みやすいので、発表用スクリプトも Arial にしておくと「今どこだっけ?」となりにくいです。
また、フォントのサイズの目安としては、
◆ メインテーマは36~44ポイント程度
◆ 各スライドのタイトルは30ポイント以上
◆ 本文は22ポイント以上
あたりの数値が、過不足なしとされています。
【NG】「日本語書体のアルファベット」と「細い書体」はやめましょう!
スライドでもレポートでも、英文を書く時には、日本語フォントは避ける ようにしたいです。
日本語フォントでもアルファベット入力にすればとりあえず英文は書けますので、つい、慣れた日本語フォントをアルファベットに変えて使ってしまう方もおられると思います。
ただ、これをすると、デザインの崩れた微妙な見た目 になってしまう可能性が高いです。
以前、レン先生(クライアントさん)が、
昨日、後輩の先生が
英語で作ったスライドをチェックしてたんだけど、
パッと見で「なんか変だな〜」と思って
フォントを確認したら、
MSゴシック 使ってました…。
と苦笑いされていましたが、まさにそういうことです。
たとえば海外サイトなどで、このような「なんとなく違和感のある日本語フォント」を見かけたことがありませんか?
微妙に文字が欠けていたり、字間や行間が適切でなかったり…。
日本語フォントで書いた英文も、多くの場合、デザインが崩れて見えてしまいます。
また仮に、デザイン的に大きな問題が起きなかったとしてもです。
英語で発表するのですから、スライドにも欧文専用のフォントを使うのが正道ではないでしょうか?
個人的には、英文を書く時には日本語フォントは選ばないべきだと思います。
そしてもう一つ、Century や Times New Roman などのスラっとした書体も、スライド用としてはNGです。
細く角ばったフォントは知的な印象があり、論文作成には向いていますが、遠目に読みづらいため発表向きではありません。
スライド作成では、細い書体は避けましょう。
今回のまとめ
欧文フォントにはたくさんの種類がありますが、実際に使うのは、いくつかの「定番」だけで十分です。
スライドには、Arial、Helvetica、Segoe UI、Calibri などが、世界基準としてよく選ばれています。
発表用スクリプトも、同じく Arial などで作っておくと見やすく便利です。
日本語フォントのアルファベット、そして Times New Roman などの細めの書体は、スライド用としてはNGですので気を付けましょう。
読みやすくシンプルなフォントで、印象の良いスライドを目指しましょう!
この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/
(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)
興味のある方はこちらもぜひどうぞ!