ポッドキャスト

【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」

投稿日:2021年3月25日 更新日:

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、医療系基礎単語の一つ “artery”(動脈)を英語で上手く発音するコツを、ラジオと皆さんと一緒にワークをしていきたいと思います。

artery は実はすごく発音の難しい単語です。

大きなポイントの一つとして「最初から最後までアヒル口で発音する」ということがあるのですが、これが私たち日本人にはなかなか至難の業です。

ぜひ一緒に練習してみましょう!

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で16分19秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

 “artery” ネイティブの発音は「アードゥリィ」

 

エイミ

それではまず

ネイティブの artery の発音を

よーく聞いてみましょう!

これからご紹介するのは、

「脳卒中の時に起きていること」

という動画の一部です。

複数形の arteries が3回出てきますよ。

さて、どのような音に聞こえるでしょうか?

 

◆ artery の発音

血中酸素は動脈系を通じて脳に運ばれます。頸動脈は脳の前部に、椎骨動脈は脳の後部に血液を供給します。

That oxygen is carried to the brain through a system of arteries. Carotid arteries supply the front of the brain, and vertebral arteries supply the back.

【英語音声】

What happens during a stroke?

 

 

エイミ

サトシ先生!

artery、もし「アーテリー」以外で

もっと本来の音に近いカタカナにするなら、

どんな音が近いでしょうか?

 

Dr.サトシ

そうだね、

出来るだけ忠実にカタカナにするなら…

アードゥリー」のような感じ?

「アーテリー」には聞こえないね…!

 

エイミ

そうですね!

アードゥリィ って感じですよね!

では、日本人がこの発音に近づくためには

どうしたら良さそうでしょう?

 

Dr.サトシ

発音のポイントは、

“r” の発音が出来るようになること

“t” で舌先をしっかり弾くこと

じゃないかな!

で、どっちも「アヒル口」が重要な音だね。

まずアヒル口から練習していくと良さそう!

 

 

ネイティブの “artery” はずっと「アヒル口」 

 

ネイティブが artery を発音する時、日本人とわかりやすく違うのは唇の動きです。

日本人が「アーテリー」と言う時の口の動きは平坦で、あっさりしていますが、英語で “artery” を発音すると口周りの筋肉に力が入り、唇が立ち上がって、前歯が良く見えます。

 

エイミ

この英語の発音フォームを「アヒル口」と呼びます。

参考までに、

私の日本語の口と英語の口を見比べてみてください!

 

◆ artery の “ar” “te” “ry”  日英口比較

 

 

Dr.サトシ

3つの音全部で、

日本語の口はアッサリ、

英語の口はクッキリしているね…!

 

エイミ

このクッキリした口の形は

頬の筋肉を動かすことで作られています。

唇の端から2センチ程度外側を意識して、

ほっぺたを歯にグッと押し当てるようにすると

唇がめくれてアヒル口になります。

次のアン・ハサウェイさんのレベルを目指して

ぜひやってみてくださいね!

 

 

 

 

“R” を使って artery を発音

 

エイミ

アヒル口が作れるようになったら、

最初の “ar” をRを使って発音していきます!

しっかり開いて → アヒル口

こんな感じですよ!

 

◆ ar

 

Dr.サトシ

口の中では R はこうなっているよ!

 

★【Rの舌】舌全体を「スプーンの形」に

舌先→浮く、真ん中→へこむ、舌の両サイド→上の歯茎に付く、という3点セットです。

 

舌先ばっかり巻きすぎないように気を付けてみてください。

 

 

エイミ

続きです!

te は、直前の ar からの唇をそのままキープです。

そして口の中で舌先強く弾いて「ッドゥ」。

最後の ry までアヒル口はずっとキープして頑張って!

 

◆ tery 

 

 

ネイティブの「アードゥリィ」 “artery” の発音方法、わかってきましたか?

それでは、今日はここまでです!

ラジオでは、最初にご紹介した TED Ed の脳卒中の動画から “Carotid arteries supply the front of the brain, and vertebral arteries supply the back.” の発音を練習していきます。

一緒に artery を上達させましょう!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

動脈 “artery” は、医療系英単語としては基本的なものと言えるかと思いますが、口にするとなるとなかなかハードルの高い単語です。

英語を話す時には「唇が前歯から離れている」アヒル口が基本のフォームです。

上唇がのっぺりしていると本当にダメです。

今回、ちゃんとアヒル口に挑戦してくださった方は、ちょっと顔の筋肉がしんどくなったかもしれません。

それで正しいです。

今日も本当にお疲れ様でした。

また明日も頑張りましょう!

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療の「 …

【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、レッスン受講生さんのために復習用にお作りしてい …

【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段「医学英 …

【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から急性心筋梗塞の患者さんへ TPA療法(血栓溶解療法)が行われているエ …

最新記事

  1. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  4. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  5. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  6. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  7. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  8. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  9. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  12. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  13. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  14. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  16. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  19. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  20. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  23. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  24. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  25. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  26. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  27. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【動画】First を正しく発音するコツ
  30. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。