ポッドキャスト 医療系英単語の発音

【第122回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 4

投稿日:2023年9月17日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は ジャーナルに掲載されている医学論文の TAKE-HOME MESSAGE を口に出して読み、英語の発音力をUPさせる練習 をしていきます。

論文はセマグルチド(semaglutide)というお薬を心不全の治療へ使用した際の効果について示されたものです。

医療英語の発音を一緒に練習しましょう!

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で07分36秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

今回の TAKE-HOME MESSAGE の内容

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

◆ 今回の練習題材 TAKE-HOME MESSAGE 後半(生徒さんから練習オーダーを頂いたもの)

  • In this randomized international trial involving participants with HFpEF and a BMI of 30 kg/m2 or greater, once-weekly semaglutide (2.4 mg) was associated with substantial improvements in HF symptoms, health status, weight, central adiposity, and inflammatory biomarker and natriuretic peptide levels at 52 weeks.

・ヘフペフ(左室駆出率が50%以上の心不全)を持ち、かつBMI値が平方メートルあたり30kg以上の被験者によるこの無作為抽出の国際的試験において、週に一回の2.4mgのセマグルチドの投与が、52週目時点で、心不全の症状、健康状態、体重、内臓型肥満、炎症性バイオマーカー、そしてナトリウム利尿ペプチドレベルの大幅な改善に関連した。

 

【英文音読のポイント】

 

・声はお腹から出し、腹筋を使います。

・喉は広く開き、舌先は「下前歯の内側」をホームポジションとします。

・キーワードとなる語や発音が難しい語などは、単語レベルに短く切って繰り返し練習 し、その後文に入れて練習するとうまくいきます!

 

BMIの単位を読む練習

Dr.サトシ

今回は読み間違えやすい単位が

文頭に出てきているので、

まず最初のコンマまでをしっかり練習するよ!

 

In this randomized international trial involving participants with HFpEF and a BMI of 30 kg/m2 or greater,

★ワードチェックと和訳★

・HFpEF ”Heart failure with preserved ejection fraction” の省略形。「左室駆出率が50%以上の心不全」のこと。今回は出てきませんが、「左室駆出率が40%未満の心不全」の名前は “heart failure with reduced ejection fraction”、HFrEF(へフレフ)。 

“preserved” は「ある水準が保たれた」

“reduced” は「(水準を超えて)減弱した」

というニュアンスです。

・BMI  “Body Mass Index”、体格指数。肥満指数。単位を付ける際は “kg/m2″(1平方メートルあたりのkg数)となり、英語では

kilograms per square meter

と読みます。

「ヘフペフ(左室駆出率が50%以上の心不全)を持ち、かつBMI値が平方メートルあたり30kg以上の被験者によるこの無作為抽出の国際的試験において、」

 

 

今回はここまで読んでいきます!

強弱のリズムをフォントの大小で示すとこんな感じです。

In this randomized international trial involving participants with HFpEF and a BMI of thirty kilograms per square meter or greater,

 

“randomized international trial”「無作為抽出の観察分析」 は、山を3つ描くように発音します。

randomized observational trial”

ンダマイズd オブザヴェイショノウ チュライ

 

“BMI of…” は最後の I(アイ)の音程を上げ、やや伸ばすように発音します。

「アルファベット略語は常に最後の音に強勢を置き、伸ばして発音」です。

“30 kg” では、単位に複数形のsを付けて読みます。s は書かれていませんが、数字が1以外の時は常に複数形 s が伴われるので気を付けます。

キログラムは「キロ」に第一強勢を置き、ログラァムス です。

“BMI of thirty kilograms”

ーエマーイオv サーティ ログラァムス

 

“/m2”  per square meter、スクウェミーター と読みます。

meter はメーターではなくミーターなので、カタカナ読みとの違いに読み方に気を付けたいです。

ところで私は今回初めて、BMIの単位に平方メートルが使われることを知りました。人の身体が面積で表されるのはなんとなく不思議な感じがします…。調べてみるとネット上でも議論が行われていました。

“per square meter or greater,”

パー スクウェミーダァ オr グレイダァ、

 

Dr.サトシ

meter や greater の”ter” の音は

アメリカ英語ではダーと濁音、

イギリス英語ではターと清音で発音されるよ!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で07分36秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、医学論文のTAKE-HOME MESSSGE を使った英語の発話練習をレッスンで行ったものをご紹介しました。

・”BMI” のようなアルファベット略語は常に最後の音に強勢を置き、伸ばして発音」が原則です。最後の I(アイ)の音程を上げ、やや伸ばし気味に発音します。

・”30kg/m2″  キログラムに s は書かれていませんが、数字が1以外の時は常に複数形 s が伴われるので気を付けて音読します。発音は ログラァムス です。

“BMI of thirty kilograms”

ーエマーイオv サーディ ログラァムス

・”/m2″  「平方メートルあたり」は 英語で per square meter、スクウェミーター と読みます。meter はメーターではなくミーターです。

・BMI、キログラム、メーターのように、カタカナで言い慣れている単語ほど要注意です。「カタカナ読みは日本語」です。

 

一緒に練習してくださった皆さん、お疲れ様でした!

ポッドキャストやメルマガで医療英語コンテンツを公開していますので、良かったらフォローしてみてくださいね。

また一緒に英語学習しましょう!

 

 

-ポッドキャスト, 医療系英単語の発音

執筆者:

関連記事

【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ジャーナルに掲載されている医学論文の TAKE-HOME MESSAGE を音 …

【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私たち日本 …

【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は 「 &# …

【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、白 …

最新記事

  1. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  2. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  3. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  4. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  5. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  6. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  7. 【第26回】「大動脈瘤の最先端治療を行っています」ER で発音練習
  8. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  9. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  10. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  11. 【学会レポ】Vol.11 英語が上手い人はみんなやっている! 発音全体を底上げする発声法
  12. 【第67回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 後編
  13. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  14. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  15. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  16. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  17. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  18. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  19. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  20. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  21. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 2
  22. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  23. 【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現
  24. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  25. 【動画】多変量解析の英語の発音をわかりやすく
  26. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  27. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  28. 英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想
  29. 【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える
  30. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診1【英語丸ごと解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。