ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんのために私の方でレッスンの復習用にお作りしている音声データを公開しているものです。

この時のレッスンは「喉の診察の英語表現をERから学習する」というものでした。

この場面は何度も来られている患者さんへ「こんにちは、体調はどうですかとあいさつする台詞から始まるのですが、さてグリーン先生はなんと声を掛けるのでしょうか?

今回も一緒に頑張りましょう!

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で8分24秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの診療場面でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回の患者さんは、グリーン先生をかかりつけにしているロレッタさんの息子、ジミーです。

グリーン先生はジミーの診察のため診察室へと向かいますが、ロレッタさんの今の体調についても気になっています。

グリーン先生が診察室へ入るところから会話を聞いて頂き、どんな話をしているのか考えてみましょう。

それでは、どうぞ!

 

◆ リスニングチャレンジ 再診患者さんへ「あれからどう?」

 

さて、いかがでしょうか。

ネイティブの発話なのでとても難しいですが、2回、3回と聞き返して出来るだけ頑張ってみてください。

ヒントとしまして、グリーン先生の最初の一言は、「久しぶりに会った人への声掛け」として一般英会話でも良く使われるあいさつと同じ ものが使われています。

「最近どう?」

「元気にしてた?」

のように使う、あの一言です。

思い出せましたでしょうか?

出来るだけ頑張って聞いていただけたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

Dr. グリーン:やあロレッタ、あれからどう?

Lorreta. How’ve you been?

ロレッタ:お陰様で。先生、うちの子のアニーとジミーよ。ジミーが喉が痛いそうなの。

Good. This is Annie and this is my Jimmy. He says his throat’s sore.

Dr. グリーン:なるほど。[看護師さんから舌圧子を受け取り]じゃ、ジミー、先生に喉を見せてみて。口を大きく開けて、舌を出して。そうそう。アー(と言って)。

Oh, yeah? Well, let me take a look there, Jimmy. Jimmy, please open up your mouth. Stick out your tongue. That’s good. Ahh.

ジミー:アー。

Ahh.

Dr. グリーン:ああ、飲み込むと痛いかな?

Oh, does it hurt when you swallow?

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

それでは学習ポイントをまとめます!

 

Dr. グリーン:やあロレッタ、あれからどう?

Lorreta. How‘ve you been?

灰色文字はほぼ発音されていません。太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

● “How have you been?” は「以前の診察後、体調はいかがですか?」の意味にもなる

“How have you been?” は、久しぶりに会った人に「元気にしてた?」の意味で使われる決まり文句ですが、ERでは診察室で、お医者さんから再診の患者さんへの声掛けとしてもこの表現が使われています。ここで「久しぶり、元気にしてた?」と和訳するのは少しおかしいですから、「最近体調はどうですか?」と大まかに問うようなニュアンスとなるでしょう。

グリーン先生はジミーの診察を済ませた後、ロレッタさんへ「出血は再発していませんか?」と改めて問診を行っています。

● “How have you been?” の発音

ネイティブの How have you been? は、have の発音が省略されることがよくあります。続くyouもかなり弱めのリズムです。

そうなると

How‘ve you been?

ウユビン

のような聞こえ方になります!

 

ロレッタ:お陰様で。先生、うちの子のアニーとジミーよ。ジミーが喉が痛いそうなの。

Good. This is Annie and this is my Jimmy. He says his throat’s sore.

Dr. グリーン:なるほど。じゃ、ジミー、先生に喉を見せてみて。[看護師さんから舌圧子を受け取る。]よし、口を大きく開けて、舌を出して。そうそう。アー(と言って)。

Oh, yeah? Well, let me take a look there, Jimmy. Jimmy, please open up your mouth. Stick out your tongue, that’s good. Ahh.

● “Let me take a look there.” 「では(症状のある場所を)見せてくださいね」

「どこどこを見せてください」「じゃちょっと見ますね」の台詞として、ERでよく出てくる表現です。

● “Open up.” 「(もっと)大きく開けて」

up を付けて動作を大きくしてもらう表現です。類似表現に speak up などがあります。

Could you speak up a bit? 「もう少し大きな声で話してもらえますか?」

● “Stick out your tongue.” 「舌を出して」

「舌を出して」と言いたい時にはこういえばいいということなのですが、この時受講された先生は「”舌を出して” と言ったら思い切りベーと出されてむしろ喉が見えなくなるので、私はこれは言いません」と教えてくださり、なるほどなぁと思ったりしました。言われてみれば、日本人の先生に「舌を出して」と言われたことは一度もないような気がします。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で8分024秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は ER を使った診療英会話のレッスンの一部をご紹介しました。

特に学習ポイントとなりそうな部分をまとめます。

● 「以前の診察後、いかがですか?」

「久しぶり、元気にしていた?」とよく和訳される “How have you been?” は、「以前の診察後、体調はいかがですか?」と大きく問うニュアンスでも使うことが出来ます。

●  「では(症状のある場所を)見せてくださいね」

“Let me take a look there.”

● 「口を大きく開けてください」

“Please open up your mouth.” 

●「飲み込む時に痛みますか?」

“Does it hurt when you swallow?” 

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、マスターする」というのが一番いいのではないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、肝胆膵外 …

【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 小学5年生の男の子へ「サッカー」を使って英語を勉強してもらう 個別レッスンの一 …

【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は サザンオ …

【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は full …

【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は TOEIC L&R の公式問題集「800+」内のある英文解説についてで …

最新記事

  1. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  2. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  3. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  4. 英検1級受験記【3】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 2
  5. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  6. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  7. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  8. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  9. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  12. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  13. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  14. 【第157回】OETリスニング攻略法:シャドーイングでリスニング力を劇的向上!
  15. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  16. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  17. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  18. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  19. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  20. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  21. 【動画】First を正しく発音するコツ
  22. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  23. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  24. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  25. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  26. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  28. 【第117回】医学論文で英語の音読練習 3
  29. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  30. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。