ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった

投稿日:2021年6月28日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

私は普段「医学英語の発音」の記事ばかり書いている発音オタクですが、昨日発音レッスンの生徒さんに教えてもらった時短法のお話がとても面白かったので、今日はそれについて書いてみようと思っています。

内容は ポモドーロ・テクニックというセルフマネジメント方法 についてです。

(この記事の書き始めから早速「1トマト」スタートしています!)

今日1日やってみただけなのですが、初日の感想としては「時間を効率的に使う意識を持てたことで自己肯定感が上がった」です。

つまり、自分のことが少し好きになりました。笑

そしてもちろん、仕事の時短も出来ました!

私は普段1記事書き上げるのに1日かけることが多いのですが、ポモドーロを使った私は、この記事をどれくらいで仕上げたのでしょうか…?

それではいってみましょう!!

記事とポッドキャスト(インターネットラジオ)でコンテンツを公開しています。

お好みのサービスで発音練習してみてください!

Dr.レン

ラジオは通常速度で27分53秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ポモドーロって、トマトパスタのことじゃないんですか…?

昨日生徒さんから

「イギリスで勉強していた時に ”ポモドーロ” っていう時間管理法の授業があって…」

と聞いた瞬間、私は思いました。

…それはスパゲティの名前ではないのか…? と。

そしたら、

「そう! ポモドーロって、イタリア語でトマトのことなんですよ。開発者さんがイタリア人で、トマト型のタイマーを使って始めた時間管理法だから、ポモドーロ・テクニックと言う名前なんです。」

と教えてくださいました。

なるほどです…。

そしてさらにびっくりしたのがこちらです。

今 “ポモドーロ” で検索したら、パスタより先に時間管理の方が出てきますよ。

そ……

そうなんですか…!!!

ポモドーロの第一義って、もはや食べ物じゃないんですか…!!

(検索してみたところ、本当に時間管理の方が先に出てきました…。)

ということで、ポモドーロ管理法のやり方を、発案者のフランチェスコ・シリロさんの公式ホームページを見て調べてきました。

 

ポモドーロ・テクニックのやり方

(↑公式YouTubeです。英語ですが聞き取りやすいです。イギリス発音です)

 

エイミ

ではポモドーロ・テクニックのやり方です!

私はこんな感じでやってみました~

というのも入れてみましたので、ご参考までに!

 

★目指せ時短! ポモドーロ・テクニック

① やることを決めて、タイマーを25分にセットする

私はこの記事を書くことを「やること」にして始めました。

②25分間作業をする

仕事始めます。記事の構成を考えて、画像を編集して、ポモドーロテクニックの動画を観て勉強して…。

25分経ったらやめないといけないので、時計をちらちら見ながら作業をしました。いつもよりはかどります。

③タイマーが鳴ったら5分休憩する

ここで休憩です。立つ!立って何かします。ストレッチしたり、少し掃除をしたり。

ネットサーフィンなどしても良いと思います。

ここで頭がすっきりするのを感じました。

※ 私には5分休憩が長かったので3、4分に調整しました。

④「25分仕事+5分休憩」を4回繰り返し、4クール終わったら20‐30分休憩する

2時間仕事したら20分休みましょう、という感じ。私はこの20分でお昼ごはんを食べました。

 

この1から4までを繰り返すのが、ポモドーロ・テクニックの基本のやり方のようです。

さて、この記事のここまででちょうど4トマト(2時間)使いました。

ここでこの記事は 1900文字超えています。

私の記事の平均文字数は3000文字前後なので、すでに3分の2進んでいますよ…。

まだ昼の12時です。

いつもならまだ最初の1000文字あたりを書いている頃です。

トマト、すでにすごくないですか…。

(↑200万人以上がトマトで人生を変えているとか…。)

 

今回のラジオを公開した後、複数の生徒さんから反響をいただきました。

二人の方からの感想を紹介します。

外科のレン先生は、論文査読をポモドーロ・テクニックでさくさく進められているそうです…!

 

外科レン先生

最近査読依頼が多く来ています。

気分が乗らなくてあまり作業し始めたくない時に

「Hey Siri、30分測って」と言って始めると

あっという間に30分経ってしまい

気分が乗ってきます。 

このテクニックの良い使い方を見つけました。

 

また、教授のT先生は、テクニックの存在を思い出してくださり、年々増えるお仕事の管理に再活用されることをコメントくださいました。

教授T先生

  

ポモドーロ・テクニックは前から知っていて、

スマホにアプリも入れていたのに、

時が経ちすっかり忘れていました…。

年々仕事は増える一方です。

これをきっかけにまた活用してみます。

 

ポモドーロ・テクニックを試してみた私の感想

1.一番意味があるのは「自分の人生が好きになる」効果だと思う

ポモドーロ・テクニックは、一般的には「時間を効率的に使うためのテクニック」として紹介されています。

発案者のフランチェスコさんも Work smarter, no harder(仕事をむやみに頑張るのではなく、賢くしよう) とサイトで謳われているので、集中力を高めて時間の有効活用を…というのはもちろん正しいです。

でも、私が一番「これ良いな!」と感じたのは、

時間が上手く使えて、1日でいろんなやりたかったことが前よりたくさん出来る → 理想の人生に少し近づけた → 自分の人生が昨日より好きになれた

という、「自己肯定感が上がって幸せになれる」効果です。

まだ1日しか実践してないですが、ちょっと幸せです。

 

2.「仕事25分・休憩5分」の時間幅は多少アレンジしていいと思いました

今日ポモドーロ・テクニックを実践されている方の記事をいろいろ読んでみたのですが、「仕事時間25分が短すぎて50分にした」と書かれている方が結構おられました。

私の場合は「仕事25分」はちょうど良かったのですが「休憩5分」が長く感じたので、3分にしたりしてみました。

英語の発音をお教えしながらいつも思うのが、「人間は一人一人みんな違う。少しではなく、かなり違う」ということです。

最初は提案されている通りにやってみて(←これも大切なことですね)、そこから多少アレンジしていくのは問題ないかなと思いました。

 

「トマト管理」以外におすすめの本を一冊…

私は、時間を効率的に使えるようになったり、英会話ができるようになったり、毎日部屋が片付いていたり、そういうことはすべて「自分の人生をより好きになる」ための手段だと思っています。

そういう意味で、これまで私が私の人生を好きになるために影響を与えてくれた本が一冊あります。

アメリカ人心理学者、ロイ・バウマイスターさんの WILL POWER です。

この本に書いてあることを実践しながら5年経ちました。

その間に、TOEICが650点から915点になり、一人でビジネスを立ち上げ、応援してくださる方にも恵まれ、大好きなことを仕事にしてお金を頂けるようになって、なかなか幸せな人生になりました。

セルフコントロールに興味がある、自分の人生をもっと好きになることに興味がある方におすすめの本です!

 

最後に英語を聞き取ってみましょう!

最後に英語の聞き取り練習もしておきたいと思います!

さきほどのポモドーロ・テクニック公式サイトとは別のYouTube動画で、最初の7秒の英語リスニングに挑戦してみましょう!

さぁ、あなたは聞き取れるでしょうか?

 

【聞き取りに挑戦】ポモドーロ・テクニックの解説動画 冒頭7秒です!

ポモドーロ・テクニックは私のお気に入りのテクニックの一つで、…

The Pomodoro Technique is one of one of my favorite techniques _______________ and _____ focus and productivity ________.

 

どうでしょうか。結構難しいですよね…!

最初のブランクには少し難しめの単語も一つ入るので、そこは単語をご存じなかったら聞き取れなくても仕方ないと思います。

しかし後ろ二つは簡単な単語だけです!

繰り返してよーーく聞いて、何と言っているのか考えてみてくださいね!

それでは答えをどうぞ!

 

 

 

 

【答え】

ポモドーロ・テクニックは、私のお気に入りのテクニックの一つです。何かを先延ばしにしたい気持ちと戦ったり、集中力や生産性を維持するために使っています。

The Pomodoro Technique is one of my favorite techniques to fight procrastination and maintain focus and productivity throughout the day.

 

ということで、答えはこんな感じでした!

● fight procrastination  今やりたくない、先延ばししたい、という気持ちと戦う

● maintain focus and productivity  集中力と生産性を維持する

● throughout the day  一日中、一日の終わりまで

 

無料ポッドキャストで、この英語の聞き取り解説&発音練習をしていきます。

ぜひあなたも参加してみてくださいね!

楽しく発音スキルを上げちゃいましょう!

(聞き取り&発音練習は12:20秒からです!不要でしたらそれより前は飛ばしてしまってください)

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

ポモドーロ・テクニックは「25分間集中して仕事+5分間休憩」を繰り返すだけのシンプルな時短法です。

一日やってみたところ、私にはかなり効果がある気がしています。

というのも、この記事をここまで書くのにたった9トマト(4.5時間)しかかかりませんでした。

これまではさらに3、4時間普通にかかっていたので、なんと作業時間が半分に…。

(そして今日まで私の時間管理能力がゼロだったことがこれで明らかに…。)

私にポモドーロ・テクニックのことを教えてくださった生徒さんはイギリスの大学院に留学経験があり、素晴らしい知識をたくさんお持ちのとても素敵な方です。

このポモドーロの話を伺ったのは、私が「先生はメモを取られるのがお上手ですね」とお声掛けしたことがきっかけでした。

イギリスで “メモの取り方” という授業があって、それで学びました

というお返事があったので、「メモの取り方の授業って面白そうですね! ほかに何か面白い授業ってありましたか?」と質問したところ、

タイム・マネジメントの授業がありました。ポモドーロ、と言って…

と今回のお話を伺うことができました。

こちらの先生とはイギリス発音の集中トレーニングの真っ最中ですが、ここ二週間でめちゃくちゃ上手くなられています。

お仕事でイギリス人の方とお話しになるとのこと、ぜひきれいなブリティッシュ・アクセントで頑張って頂きたいです!

 

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいた英語学習のお悩み、「英語を話す時、主語を何にすればいいのかいつも悩んでしまいます …

【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は 英語を英 …

【第24回】オーストラリア英語の聞き取り練習(TOEICとERで解説)

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は オースト …

【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で10分57秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「exit」を「エグジット」と言って通じず、職場で苦労されたオーストラリア在住の …

最新記事

  1. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  2. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  3. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  4. 英検1級受験記【3】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 2
  5. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  6. 【第154回】”You’re” “They’re” “We’re” の発音は「ユア」「ゼイア」「ウィーアー」じゃない
  7. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  8. 【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法
  9. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  10. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  11. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  12. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  13. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  14. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  15. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  16. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  17. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  18. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  19. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  20. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  21. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  22. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  23. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  24. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  25. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  26. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  27. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  28. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  29. 【第161回】第二言語習得論の「暗示的学習」は医師の英語習得にも役立つか?
  30. 【第34回】コロナワクチンの製薬会社3社、英語で正しく発音するには?
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。